アルバムのレビューのようなものも載ってますね。
「アトムとは、ギリシア語で」から始まり「原子番号9の元素は弗素である」までのところ…よく調べたねぇと思います。
さすが増田氏。
1回読んだはずなのに、まるで覚えてないという…(^_^;)
まぁ読んだ時はアルバム自体聴いたばっかだったしね…。
取材の予定が入ると、こうやっていろいろ調べるんですね。
ファンのようだ…。
てか、ファンの私でも調べてません(^_^;)
言葉の意味ぐらいは調べるけど。
で、せっかく導き出した答えなのに今井に「いや、…」って一蹴されちゃったりするんですよね(^_^;)
「いや、べつに」という回答しか得られないって、ここにも書いてあるw
しかもインタビュー後に「もしかしたら質問の仕方が拙かっただけのことで、会話の端々にヒントがちりばめられていたことに気付かなかった自分に非があるのではないか?」って!
いやいや!そんなことないと思うけど?
てか、会話の端々にヒントって…どんな器用な言い回し!?
みんな質問に率直に答えてると思います…。
「これがBUCK-TICK」って意見には賛成!
もっと言うと、このアルバム以外の曲でも、全部「これがBUCK-TICK」だと思います。
BUCK-TICKっぽくないよねーって曲は…思い付かん…。
なんかあるかな?これ違うでしょ!?って曲。
もちろん、「過去の否定でなはく」ですよね。
最近は特に。
なんかよくわかんないけど、気に入ってくれてるのかな?だったら嬉しいです。
ある程度評価してくれてるって感じはします。
結局「かっこいい!」とか「すげー良い!」とか書いてないので、気に入ってくれてるのかは…私の読解力では読み取れません(^_^;)
そして、CLIMAXのレポも。
そうそう、[スピード]始まりってことで、なんでもありな感じがしましたね!
そうかー「内容の差別化が図られる」かぁ。
私はツアーが近いってことで、CLIMAXでもやった曲をツアーでもやるのかと思ってました(^_^;)
BUCK-TICKあなどってるな、私…(笑)
「レア度の高い楽曲」(笑)
私も[ジョナサン]やると思うか?って聞かれたら「やらんと思う!」って答えてたでしょうねw
でも「レア度の高い楽曲」っていうと、なんか…秘蔵っぽい感じw
うーん、[無題]ねぇ…。
私的には、「このバンドを知らない人たちにも一度は触れてほしい」曲ではないなぁ。
むしろ、BUCK-TICKを好きになってから聴いてね、って感じ(^_^;)
だって…ねぇ?(笑)
いや私は好きだけどね。それにBUCK-TICKの持つ一面がよく出てる曲だとは思うけどね。
なのでフェスとかでやるにしても良いと思うんだけど。
「これオススメだから聞いて!」ってBUCK-TICK知らない人に聞かせる気にはならないなぁ(笑)
もしよかったら、応援よろしくお願いしますm(__)m