11曲目、[Cuba Libre]。
個人的にはタイトルの「Cuba」が「CUBE」に似ててドキッとする曲ですw
あれ?歌詞の中の途中で「Cuba」じゃなくて「Cube」になってません?
念のため「cube libre」で検索してみたけど、勝手に「cuba libre」になりました。
なんだろ?誤植??それともわざと?
「libre」だけで検索すると「自由」と出ました。
四角い自由…箱庭的な?いきなりここで??
それとも、私への愛のメッセージ?(笑)
パッと聴いたところ、サンバっぽい感じ。
「太陽」とか「ギラギラとsunshine」とか「カーニバル」とかの要素から、強い日の光の中で踊ってるイメージです。
…そのまんまか(^_^;)
でも、曲調が底抜けに明るいってわけじゃないのが良いですよね。
ノリは良いけど明るくはないってところが好み。
前奏からして、絶対ライブではクラップしちゃう!っていう、のらずにはいられないリズム。
今井もきっとやるよね?やってるよね? ←期待。
今井、ウキウキっぽくのるよね? ←期待。
歌詞入りは、慣れたら急に「カミソリのような夜の上を~」って始まるのかと思ったw
それは[神風]ねw
早口っぷりが似てますよねw
「Sunshine~」の上がり方がステキ♪
「南風」と「北風」の対比もステキ。
同じ「ギラギラ」も、最初は日光、次は水面の反射って印象ですね。
英語じゃないのがまた…滑らかな感じがしてエロいというか。
「愛も死も」出ましたね!「愛」と「死」を並列にするの。
「愛も死もあるさ」なんて…どっちを選べばいいのかわからないよう。
サビには、ドーンって、ボンヤリとした音が入ってるのがステキ。
アニイのドラムと対照的で。
間奏、乾いた風のギターが良い。
間違えちゃったみたいな今井ギターも良いw
ラストの繰り返しは、声みたいのが入ってますね。
これメンバーだったらおもしろいのに~w
あっちゃん巻き舌も超ステキよ~♪
「ブラボー」でちょいと上がるのもステキよ~♪
終わり方、「セニョリータ」でパッと終わるのも良い。
今井っぽい。
娘は、この曲がたぶんアルバムの中で一番のお気に入り。
クラップするし、「はだか~!」って嬉しそうに言うし、「たーいようがいーっぱーい」と口ずさんだりしてます。
12曲目、[愛の葬列]。
フェードイン、珍しいですよね。
まぁこれはフジマキ氏担当部分でしょうけど。
雨っぽい音も。
そして、ドーンってところから、演歌っぽい…。
いきなり、サビ。
ここが演歌っぽいと思うのですが、サウンド的にはそう演歌じゃないんですよね~。
「愛の葬列が 闇夜を逝くよ」で始まる歌詞って…(^_^;)
(↑しかも「愛の」って打とうとしたのに「死の」って打ってた…w)
「愛の」もそうだけど、「遠くへ」も入りがあっちゃんの声のみになりますね。
ドラムもベースもギターも聞こえるのに、なんて静かな雰囲気。
「涙よ」からは、ちょい優しい雰囲気。
そこがまた悲しい。
サビの入り方(シンセっぽい音)がまた演歌風。
でも、ここからの流れでサビだと、サビがなんか…そう暗くないというか。
何回も聴いてると、この曲全体的にだけど、第一印象よりも暗くないです。
というか、メロディ自体は意外とそう暗くはないんですよね。
「何故だろう」も、あっちゃんの声のみじゃないけど、他を排除してますね。
「まだだよ 俺を見つめておくれ」に涙…。
「誘え」になぜかルビが振ってある…(笑)
もっと読めないの他にあるけど(^_^;)
てか、ここは聞き取れるけどw
サビの繰り返しで、ドーン感が強くなりますね。
「んー」って低いハミングみたいな声みたいなの…ホンモノの声をサンプリングしてるのかなぁ?
なんか囁いてる!聞き取れますか?私わからん(^_^;)
たいてい、こういうのわからん(笑)
最後、リバーブかかって、さらに低いハミングみたいなのが強くなり、さらに異国風な声っぽいのが入るっていう流れも、よくわからん(笑)
フジマキ氏、なにを狙ってるんだ!?っていう感じですw
途中でも書いたけど、タイトルや第一印象よりも暗くないなぁと思う曲です。
今までにない暗さ、というか。
ドンヨリしてないというか。
まぁ、BUCK-TICK慣れしてない人が聴いたら、充分ドンヨリしてるんでしょうけどw
もしよかったら、応援よろしくお願いしますm(__)m