娘が箸を持ち始めた頃、
「娘も箸の練習を頑張ってるんだから、私も左手で箸を持つ練習をしてみよう」
と思い、左手で食事をしようとしました。
どっちの上達が速いかな?と思って。
娘は、食事中、箸が「もうダメ~」ってなったらスプーンに変えて食べてました。
私は、同じように「もうダメ~」ってなったら、右手に持ち替えて食べてました。
娘の方は、段々箸を持つ時間が長くなりました。
私の方は、いつの間にか左手で食べることを忘れて右手で食べてました(^_^;)
年少の終わりには、娘はスッカリ箸が上手に使えるようになりました。
その頃私はスッカリ左手で食べることをやめてました(^_^;)
でも、左手でもそれなりに食べれるんです。
ただ途中で疲れて痛くなってしまいます。
慣れてないので。
魚を一口サイズに分ける、とかはムリかな。
フツーに食べ物を挟んで口に持ってくるのはできます。
で、気付いたのが、左手で食べる練習をするのは初めてなのに、右手と同じように持ってしまっているということ。
ゼロからのスタートなはずなのに、右手のクセを受け継いでるんです。
私は一見、箸の持ち方がおかしいふうには見えないと思うのですが、中指を上と下の間じゃなくて上の箸に付けるんです。
親指、人差し指、中指の3本で上の箸を動かしてるんです。
左手で練習し始めた時は、娘用の「箸の持ち方」みたいなのを見て、それと同じように持とうとしたはずなのですが。
いつの間にか、右手とまったく同じように持っていました。
不思議~。
そして去年の年末に夫が指をケガして右手が使えなくなり、左手で食べるようになってから、また私も左手で食べたりしています。
今回は、気まぐれ。
よく忘れてるし。
覚えてる時だけ、左手で食べ始めて、疲れたら右手に交代という感じです。
夕飯時に、右と左を半々に使ってる感じかな。
半年間、左手オンリーで食べてる夫は、ずいぶん上手になりました。
半年前は私と同じタイミングで「痛くなってきた~」とか言ってたのに、今じゃフツーに全部左手で食べても平気みたいです。
すごいな~。
そんな夫も、右手時と同じ箸の持ち方をしています。
模範的な持ち方なので、クセって感じではないけど。
もしよかったら、応援よろしくお願いしますm(__)m