昨日は、娘の幼稚園の父母の会(PTAのようなもの)の総会でした。
私は役員なので、前日の準備から行ったのですが、やっぱり初対面の人って苦手だ~と思いました(^_^;)
初対面の人が苦手というか、人見知りというか。
なんかこう…上手く、感じ良く、仲良くなれないんですよね…(-_-;)
最近は、例えば去年も児童館の子育てサークルの役員をやったりして、初対面の人と何かやるってことがあったのですが、その時は、初対面の人数人+すでに知ってる人数人って感じだったので、あまり初対面の人といきなり何かをやるって感じじゃなかったんです。
わからないことも、すでに知ってる人に「どうだっけ?」って聞いたりできるし。
あと、このブログで知り合った方とライブ会場で会ったりする時も、ここでは知ってるというか、私のことは知って頂いてるのでめっちゃ気軽なんですよね~(笑)
初対面な感じがしないというw
なので、忘れてたんです。自分の人見知りさを。
べつにフツーに世間話というか総会の話とかはするし、嫌な感じはしないと思うけど…。
でも苦手なんですよね…(-_-;)
ムダ話してるぐらいなら、さっさとやることやって解散しようぜ、みたいな気分で。
親睦深めるとかホントそんな気にならないのです…。
あ、でも、自然に仲良くなるのは嬉しいんです。
最初にこう、頑張るみたいなのが苦手なのかな…。
結局、昨日も総会終わって片付けしてすぐに帰ってきちゃいました。
私が最初に門を出て、幼稚園の横を通っていっても誰もまだ出てこないぐらいササーッと帰っちゃいました(^_^;)
そのことで、自分が人見知りってことを思い出しました(^_^;)
もしよかったら、応援よろしくお願いしますm(__)m