3日目、朝起きて前日と同じように私が先にホテルの朝食へ。
前日とまったく同じ朝食でした。
前日は少しずつ全てのおかずを食べましたが、この日は前日食べて美味しかったものを選んで食べました。

このホテルにも日本人が多く泊まってるようで、時々日本語が聞こえてきます。
朝食スペースが小さいのもあって、相席になってる人もいました。
おじさん同士がどうやら相席になったらしく、
「あ、日本の方でしたか」
から会話が始まって、しかも同じ県から来ていたようで、話が盛り上がっていました。
聞くともなしに聞いていると、どうやら片方は書道家らしく、台湾の発表会みたいなのに来ているようです。
「勉強になります」と言っていました。
もう片方はテレビとかの回線の会社の人らしく、書道家の方の家もその回線を使ってたようで、「じゃ、お客さんですね。ありがとうございます。」と言っていました。
書道家が「妻が韓流、息子が野球とサッカー、俺は料金払うばかり」というようなことを言って笑っていたのですが、そのうち「でも俺もAKBとか見てるんですけどね」という話になっていました(笑)

この日も、行く先は飲食店。
友人たちとロビーに集合して、地元の大衆食堂っぽい感じのお店に行きました。
友人の目的は、ぱーこーはんっていう唐揚げのでっかいやつがゴハンに乗ってるやつ。
夫はそれの麺バージョンを注文しました。
写真の、ラーメンみたいなのの隣にあるのが唐揚げです。
ラーメンみたいなのに入れて食べるっぽいです。
イメージ 2
私は、前日の夜市で食べてめっちゃ美味しかったるーろー飯ってやつにしようと思ったのですが、その麺バージョンもあるとのことだったので、るーろー麺にしました。(麺の方が娘が食べるので)
でもここではぱーこー麺の方が美味しかった…。
てか、るーろー麺には、八角が入ってた…。
テーブルにあった辛そうな調味料を入れたら、めっちゃ辛くなりました(^_^;)

お店の雰囲気は、こんな感じ。
日本だと、レトロな雰囲気です。
イメージ 1
台湾の料理は薄味のものが多く、調味料が別で置いてあります。
この写真の、花の手前にあるやつわかりますかね?こういう感じのが何種類か置いてあって、好きなようにかけて食べます。

店の雰囲気その2。
すでに開店してるのですが、従業員が朝食らしきものを食べたり、ミーティングらしきことをしていたりしました(笑)
イメージ 3

ここから、またかき氷屋さんへ行き、かき氷を食べました。
毎日かき氷屋さん…(笑)
私は、周りの人たちがいつも豆っぽいものを食べてるのが気になっていたし、1日目はマンゴー2日目はイチゴのかき氷にしたので、この日は思い切って豆っぽいかき氷を注文してみました。
コーンとピーナッツのかき氷です。
これが美味しかったんです!
なんか、こおばしいし、甘すぎないし。
でもなぜか他のみんなにはそんなに好評じゃなかったです(^_^;)
「まぁ、美味しいけど…やっぱ豆よりフルーツだよね」的な。

そこからホテルに戻ってチェックアウトして、空港へ。
最後にまた小龍包を食べました。
美味しかったけど、やっぱり1日目に行ったお店の方が美味しかったです。

台湾のお金が余ったので、自販機でウーロン茶を買いました。
なぜか台湾のペットボトルは600mlぐらいのものが多いです。
そして台湾では「無糖」と書いてないやつは、お茶でも基本的には甘いそうです。
もちろん私は無糖を選択。
ただのペットボトルのウーロン茶なのに、美味しかった!
ホテルの近くにお茶屋さんがあったから、茶葉も買えば良かった…。

搭乗口近くの売店で、わずかに残った台湾のお金を使い果たすべく、ピーナッツのお菓子を買いました。
残りは、2元。
日本円にすると、7円ちょいぐらいかな。
この硬貨2枚は、まだ私の財布に入ってます。
どうしよっかな…(^_^;)


ちなみに、ホテルの前の通りはこんな感じでした。
ホテルはセブンイレブン側にあります。
看板、ずらーっと並んで、すごいですよね。
イメージ 4

帰りの飛行機は、出発時刻に迫るぐらいになって、ようやく搭乗開始。
動き出してからも、滑走路が混雑してるためとのことで、かなりの間待ち時間がありました。
たぶん、1時間遅れぐらいで出発しました。
でも、無事に帰ってこれて良かった~。



もしよかったら、応援よろしくお願いしますm(__)m

イメージ 1  or  https://music.blogmura.com/