まず着いて、空港のキレイさにビックリ。
台湾のガイドブックはなんだかゴチャゴチャした雰囲気がしてたので、空港はスッキリしていてビックリしました。
そしてあまり暑くない…。
天気が悪かったので。
もっともっと暑いのかと思ってました。
空港で、トイレに行って、便器の横にゴミ箱が置いてあるのにまたビックリ。
台湾では、トイレの配管が細いため詰まりやすく、トイレットペーパーは便器内に流さずに横にあるゴミ箱に捨てるのです。
トイレ事情は調べてあったので知ってたけど、やっぱりコレに入れるのか~!と、抵抗がありました(^_^;)そしてホテルへ行くと、思ってたよりもキレイなところでした。
ホテルは寝れればいいから、とにかく安いツアーをって感じで決めたので。
3部屋とってあって、そのうち2部屋は大人二人+幼児添い寝で、もう1部屋は大人1人子ども1人という設定だったのですが、なぜかシングルベッド2つの部屋と、シングルとダブルの部屋と、ダブル2つの部屋でした。
ホテルからでかけて、まずコンビニに入ったら、八角の匂いが!!!
日本のコンビニみたいにおでんっぽいのがあって、そこから八角の匂いがしてました。
一旦ホテルに帰って九ふんツアーに行こうとしたら、雨が降ってました。
ホテルの部屋からはわからなかったけど、九ふんは雨が多いと聞いていたので、折り畳み傘を持っていこうね、と話していました。
部屋から出てエレベータを待っていたら、清掃のおばちゃんが身振り手振りで「雨が降ってるよ!」と教えてくれました。
そして、エレベータに乗ろうとしたら止められて、「傘貸してあげるから、持っていきな」的なそぶりで、清掃グッズが入ってる部屋から傘を持ってきてくれようとしました。
「持ってるから大丈夫です」とお断りしましたが、親切さにビックリ。
そして、このホテルの清掃もそうだけど、夜市へ行った時も、ゴミを集める人がウロウロしていました。
日本では食事中に清掃するとかあまり見ないけど、台湾では普通のことのようです。
ホテルでも、時間帯問わず清掃の人がウロウロしていました。
ホテルの従業員も、客の前でゴハン食べたりしてるし。
この日の夜市は市林という一番観光客がよく行くところに行ったのですが、地下に入ると臭豆腐という臭い豆腐の匂いが充満していました(笑)
私は、入ってしまえば気にならなかったのですが、「お腹いっぱいじゃなくても、あの匂いの中で食べるのはムリ」って言ってた人もいました(^_^;)
とにかく、1日目はトイレ事情にドキドキ。
うっかりトイレットペーパーを落としてしまって、詰まらないか心配になったり。
九ふん後に寄ったお菓子屋さんでは、個室内にトイレットペーパーがありませんでした。
個室を出て手を洗うところに、手を拭く四角いペーパーと、でっかいロールのトイレットペーパーが設置してありました。
そのでっかいロールのところから、自分が使う分だけ持って個室に入るということのようです。
ホテルのトイレットペーパーも、後ろの方にあって、座ると非常に取りにくい位置なので、もしかしたら予めペーパーを取ってから座るという設定なのかもしれません。
でも拭いてる時に「もうちょい拭きたいな」って時…あるよね?w
あ、もちろんホテルもトイレの横に大きなゴミ箱があったので、拭いたのはそこに入れてました。
1日1回ぐらい、つい忘れてそのまま流しちゃうことがありましたが、詰まらなくて良かったです(^_^;)
もしよかったら、応援よろしくお願いしますm(__)m