久々に、アルバム感想の続きです(笑)
もう終わってるかと思ってましたよね(^_^;)
今日は、無題 [作詞:櫻井敦司 / 作曲:今井寿]。
これはですねぇ…もう、この最初のノイズみたいな音…途切れそうな音ね、この音からして好き(笑)
低いうねるような音も好き。
そして『SSL』に使われてそうな音が散りばめられてるのも、好き。
そうですね…アルバムの中で一番好きな曲です(笑)
これもラジオで初めて聴いたんですけど、その時から「好きだ」って思いました(^_^;)
もうホントに…好きです(笑)
こういう曲の時、ドラムがアニイで良かった~って思うんです。
アニイは全然好きじゃなさそうだけどね、この曲(笑)
エフェクトかかったあっちゃんの高音から始まるのも良いです。
ベースなんてウゴウゴいってるだけ、みたいなw
ギターも一人で充分まかなえます!みたいな(^_^;)
「胎内の愛のメロディ refrain」来たよ。あっちゃんだよ…。
意味わかんないけど、超あっちゃんだわ(笑)
「ワタシ」がカタカナってところがまた頭おかしい感じがして良いんです。
「全身全霊です」意味わからん!(笑)
「狂いそうです」どうして、です・ます調なのかもわからん!(笑)
「まばゆいSTAGEへ」どうやら、抜け出たようです。
生まれたのか、開演したのか…。
高い音と流れるような音が入ってるのも、効果的ですね。
「ねえママ」から、やっと曲っぽくなってきた(笑)
しかし地味だし、暗いwww
だってここが…サビメロ?w
ウワモノがあるからちょっとはマシかと思いきや、混沌具合が増してるし(笑)
ディレイっぽく入ってくるあっちゃんの歌声も、呪われそう(^_^;)
間奏はベースが目立って良いです。
ギターも音数少なくて。
今井のギターなんて、壊れちゃったの?って感じで良いです。
このおかしなメロディがたまらんわ~。
あっちゃんの歌詞見てからこの音入れたのかなぁ?って思いました。
この壊れた感じがすげー合ってる。
てか、やっぱ私、単純にギターの音数が少ない方が好きなのかも(^_^;)
ギタリスト二人もいるバンドのオンリーファンなのに(笑)
1番が記憶っぽい感じだとすると、2番は想起というか、そういう感じがします。
「浮かぶ」と「沈む」を対にしてますね。
「全能です」って言ってるもんなぁ…。
あんまりないと思うよ、「全能です」って歌詞…(笑)
「最後のSTAGEへ」を「最愛のSTAGEへ」だと思ってました(^_^;)
「ねえママ」より「ねえパパ」の一連の方が、よりなんか…来ます。
「ママ」はありがちってのもあるかもしれないけど。
でも「くちづけ下さい」より「赦して下さい」の方が、「なぜだか 寂しい」より「なぜなの 苦しい」の方が…より一層ひどいですよね、歌詞として。
「もう泣かないで」も、恋人同士のラブストーリーだったら甘いけど、子が親に向かってのセリフだもん…重いわ(-_-;)
深く考えるのはやめますが、一時期あっちゃんが、自分の書いた歌詞に苦しめられる的なことを言っていたような気がするので、それはちょっと心配です。
ドラムだけの中、一度だけ、あのなんていうの?「ブンン」っていう音が入って、最後のリフへ。
ここがまた良いの(*^_^*)
「I’m a fool」って表現も振り切れちゃってて良いし、「暗闇の底」ってドコだよ!?って感じだし、「愚者がゆく」ってアンタ…って感じだし(笑)
「気の触れたまま」も「血塗れのまま」も良い。
行き着く先、「暗闇の果て」だしw
ギギーって扉が開くような不気味音も入ってるし。
もう、こんだけ鬱々してると、ギターの音がメロあるってだけで優しく聞こえますね。
冷静に聴くとべつに音色とかに特徴あるわけじゃないんだけど、ギター音が歌声とか変な不気味な音を慰めてるような感じがするのです。
最後、途切れ途切れみたいな音の中に、またあの「ブンン」の音が入るのも、良いです。
バンドの音じゃないんだけどさ(^_^;)
「ブンン」好き。
でかいオナラみたいだけどさ(笑)
私、曲の感想書いてて「この曲のこの部分がイイですね」とかは書くんだけど、あんまり「好き」とか書かないんです。
「けっこう好み」とか「かなり好きな曲」とかは書くけど。
でもこの曲はもう「アルバムの中で一番好き」ってハッキリ書いちゃいます(笑)
ちなみに友人Oさんの娘さん(2歳)は昼寝から起きた時にこの曲がかかってて
「やーめーてーーー!怖い!怖い!!」
って言ったそうです(笑)
そういう、一般ウケしなさそうなところも、好き♪