今日はいよいよ長野ですね♪
行かれるみなさま、お気をつけて!
私の知ってる方は車で行く予定の方が多いので、運転もお気をつけてm(__)m
 
さて今日はアルバム感想の続き、SURVIVAL DANCE [作詞:櫻井敦司 / 作曲:星野英彦]です。

しょっぱなからサビメロですね。
ヒデ曲の方がそういう傾向が強いかな?
ベースが目立ってるとこが良い♪
「輪んなって」って言葉遣いが新鮮。
「輪になって」だもんね。フツーだと。
「YOUは」だったんだw
ジャニーさんみたい()
 
間奏のドラムで、ジャングルっぽさが強調されてますね。
 
「踊るパンダ」!櫻井敦司からこんな歌詞が出てくるなんて!()
ちびくろサンボを忘れてしまったので、ちょっと検索してみました。
そしたら、椰子の木も出てくるんですね~。
歌詞は、双子の弟たちが椰子の木の上にいて、サンボは下にいるシーンですね。
私、双子の存在も知りませんでした(^_^;)
忘れちゃったのかなぁ?
ホットケーキを家族で食べる、ってところまでしか覚えてないわ…。
「君のバター トロケちゃうんだ」はエロとかけてますね。
「トロケちゃう」って表現どっかで見たな~と思ったら、[人魚]だったw
あっちゃんて、金・ギャンブル系は出てこないけど、酒・女系は歌詞に欠かせませんよね()
 
「ランボー」がちょい巻き舌っぽくてステキ。
前のもそうだったけど、このメロの1オクターブ低いコーラスがかっこいいです。
たしか[人魚]もそうでしたよね。
「チャチャ」って言うあっちゃんがかわいいw
ギターは、今井がずーっと弾いてる方?
そんな感じですよね。ライブで見逃したけど。
 
「テキーラ」もちょい巻き舌っぽいとこが良いです。
カタカナ表記とアルファベット表記は、どう使い分けてるんだろう?
この曲では「TEQUILA」と「YOU」がアルファベットで、他は全部カタカナなんだけど。
 
サビはもう、顔の横で手をヒラヒラさせてボックスステップでも踏みたくなるような()
ライブでファンがみんなそれやったらおもしろいwww
最初のサビより派手になってますね。
ドラムも、コーラスも、上モノも。
 
間奏、リフが入るまでベース目立ちめで良い。
時々メロディっぽいのが入るのが良いんだよな~。
 
音が少なくなるサビは、低いコーラスがよくわかりますね。
低音…かっこいいねぇあっちゃん。
でもライブでコーラス部分歌うのはあんまりなんだよね(^_^;)
やっぱ、コーラスはコーラスだからさぁ。
サビ繰り返しの前に、笛みたいな音がw
 
この曲、派手なんだけど重くないというか…ヒデ曲だと[Passion]とか[夢幻]とかああいう感じで詰まってはいないんですよね。
わりとスカスカな感じで。
最後なんて、シンバルまでも軽いしw
あ、[人魚]はわりと詰まってるから、それと比べたんですけどw
言うまでもなく[人魚]系でしょ?この曲w
 
前、BUCK-TICKファンのmさんと会った時に話してたことなんですけど、昔『天リボ』かな?[CREAM SODA]を聴いてすげービックリしたんです。
でも今となっちゃ、べつに慣れたというか。フツーというか。
その後の[狂気のデッドヒート]を聴くとべつに…「あ、[CREAM SODA] って[DEATH WISH]系ね」って感じで。
で、また[人魚]聴くと[狂気~]がフツーに感じるというか()
で、今回[SURVIVAL]を聴くと、[人魚]がフツーに聞こえるという…()
微妙に方向性は違うけど。
馴染んで違和感なくなるってこともあるかもしれないけど、どんどんエスカレートしてるってのもあると思います()
ヒデ曲…これからどうなっていくんだろう…?()
 
 
そーいえば、秋田氏のブログが更新されてます。
数日前に更新されてたのですが、見るの忘れてました。
こういうの見ると、改めてジャケットに注目します。
ビジネスライクではなくて心こもってる感じがして、ありがたいです。