今月の初めの方に、生活リズムが変わったよ~ってことを書いたと思うのですが、娘が幼稚園に行き始めてまたちょっと変わりました。
(今「生活リズム」って書いた時に、「生活」で変換して「リズム」って打ったら「リズム隊」って候補に出たw)
4月の半ばまでは、幼稚園が半日だったので、家帰ってきて昼ゴハン食べた後に昼寝をさせていました。
今まで夜9時ぐらいから朝9時ぐらいまで寝てたのを、朝7時に起こすようになったので、眠そうだったのです。
昼ゴハン後に昼寝をして、寝るのはそれまでと同じく夜8~9時ぐらいでした。
で、私もそのタイミングで一緒に寝ることにしました。
娘は朝7時になっても起こさなきゃ起きないのですが、大人な私はそんな時刻に就寝すると早く目覚めます。
だいたい、夜9時ぐらいに寝て、朝4時ぐらいに起きるというサイクルになってました。
3月末までは夜2時ぐらいに寝て朝8時ぐらいに起きていたので、4~5時間前倒しになった感じ。
最近朝も早く日が昇るし、これはこれで便利だな~と思ってました。
しかし、娘の幼稚園が午後までになると、家に着いてから昼寝をさせていては夜に響きます。
しかも給食食べてるからお腹すいてないし、ちょっと慣れてきて行き帰りに会うお友達の顔も覚え始めてるので、今までみたいにスッと家に帰らなくなりました。
みんなで道草しながら帰ります…。
幼稚園は2時までなのに、家に着くのが3時半とかの時も。
「昼寝しない!」と本人も言うことだし、これは昼寝をせずに早く寝かせた方がいいと思い、5時から風呂、6時から夕飯、7時から就寝準備して、7時半には布団へ。
で、私も一緒に寝てしまいます(^_^;)
娘は朝7時になっても起こさなきゃ起きないのですが、大人な私はそんな時刻に就寝すると早く目覚めます。
だいたい、0時前後にいったん目が覚めます。
昨日はそれからなんとか寝ようとして、たぶん1時半ぐらいにまた寝ました。
でも、さっき0時半に目が覚めて…2時まで布団にいたけど寝れないので、起き出しました(^_^;)
だって布団に入ったのが7時38分だったから…たぶん8時ぐらいに寝て…4時間半寝てるんです。
けっこうスッキリしちゃってるんですよね(^_^;)
前日も二度寝したから睡眠時間たぶん足りてるし。
これで何時間も「寝れない…」って布団にいるって、時間もったいな~と思ったのです。
でも、早起きすぎですよね?w
0時半って…(笑)
たぶんこれ、今日の夜はまた娘と一緒に7時半に寝てしまうと思います…。
夜9時から朝の3時とかならいいけど、さすがに夜7時から夜中の1時とかのサイクルは嫌だなぁ…(^_^;)
GW開けにはちょっと睡眠サイクルを修正しようっと…。