先週の木曜日は、娘のプレ幼稚園の最終日でした。
プレというのは、幼稚園に入る前の1年間、通うものです。
娘が入園する予定のプレは、親と一緒で、週に1時間という短いものでした。
 
それでも、毎週「制作遊び」「音楽遊び」「外遊び」「運動遊び」など、いろんなことをやりました。
「散歩」や「運動会」もありました。
 
最後日は、みんなが一列に並んで、親の方に向かって「幸せなら手を叩こう」をやってくれました。
こんなことができるようになるなんて…(T_T)
成長ってすごいわ…。
 
最後、先生から一人ひとり名前を呼ばれて、以前自分が作った作品を卒業証書みたいにもらいました。
「はい」と返事をして前に出て、台に乗って先生から受け取って…。
こんなことができるようになるなんて…(T_T)
 
 
そして金曜日は、親子体操という教室の最終日でした。
これも、最後は名前を呼ばれて、
「はーい」
と出て行って、マット(横転がりか、前転か、後転のどれかを選ぶ)、平均台、鉄棒(ぶら下がりか、豚の丸焼き(手と足をかけてぶら下がるやつ)か、逆上がりのどれかを選ぶ)、走っていって飛び箱の上に乗ってジャンプする、というのを、みんなが見てる前で一人ひとりやりました。
こんなことができるようになるなんて…(T_T)
身体的にできる・できないというよりも、心理的に、親から離れてみんなが見てる前で自分でなにをやるか決めながらこなすってことができることに感動しました。
きっと、毎週通ってて慣れてるからだと思います。
いくら家で前転ができても、いきなり知らない場所で知らない人たちが見てる前で一人走っていってやれと言っても、できないでしょう。
 
 
4月からは幼稚園に通うので、娘にとって、ガラッと生活が変わります。
今はたぶん、私と一緒に過ごすこの毎日がずっと続くと思ってるでしょうけど。
それを思うと、なんとなく寂しいような…。
3月はノスタルジックな気分になりがちなのですが、とくに先週は娘の成長を感じてうるうるしてしまうことが多かったです。