今日は、2泊3日で行ってきた田舎の写真をUPします。
 
あ、なにがそんなに憂鬱だったかというと、今回は夫が仕事で同行できなかったことが大きいです。
自分の方の実家へ行くのに、夫がいないととてもアウェー感があって…(^_^;)
夫が行ったって、寝てるだけなんですけどね~。
 
あとは、ケンカが多いこと。
私の母と祖母がすぐにケンカをします。
私の母とその妹もすぐにケンカをします。
祖母と祖父も。(これは、祖父の耳が遠くて祖母が怒鳴る感じの言い方になるだけかもしれませんが…)
私の母と父も、よくケンカをします。
なので、ケンカしに行くようなもんなんです…(-_-;)
言い合ってる本人たちは、いつものことというか、そんなに気にしてないのかもしれませんが、聞いてる私はうんざりしてしまうのです。
 
あとは、従妹の子が私の娘と同い年なのですが、比べられるのもイヤです。
「○○くんは、もう~~らしいよ」みたいに。
逆に「愛生ちゃんはもうそんなことできるの!?○○くんはまだできないわ~」ってこともありますが。
どちらも、言われるのがイヤです。
母同士の私と従妹でそういうことを話すぶんにはいいのですが…。
 
そんな感じで、行くのが憂鬱でした。
が、今回はそんなにイヤな思いをすることがなかったです。
母と叔母がケンカを全然しなかったからかな…?
娘たちの成長についても、そんなに比較されることなく、どちらも孫自慢することなく、二人で楽しそうに遊んでるのを笑って見てました。
 
 
まず、行った日の写真です。
どうやら、祖父と娘(祖父にとってはひ孫。90歳差)はわりと息が合うらしく、すぐに馴染んで一緒に遊んでいました。
(アンパンマンの敷物は、前日に私の父が買ってくれたものです)
イメージ 1
 
 
続いて、庭で水遊び。
どうやら、夢中になると唇が尖るようです()
(ちなみに、向こうに黒い車が停まってますが、この駐車場は年間5千円ですw)
イメージ 2
 
 
夜は、花火。
娘は怖がって、最後の1本しか自分で持てませんでした。
すごい距離感ですよね…(^_^;)
これは玄関前でやっているのですが、玄関には「鍵をかけましょう」というシールが貼ってありました()
ここらへんは、鍵かける習慣が最近までなかったもので…(^_^;)
イメージ 3
 
 
2日目、川へ遊びに行っているところです。
(1日目も川へ行ったのですが、私が娘を寝かし付けようとして自分だけが寝てしまい、その間に父が川へ連れていったので写真はないのです…)
ひたすら、石を川へ投げ入れてました。
無表情ですが、とても楽しんでいるのです。
イメージ 4
 
 
知らぬ家族のお父さん(写真上にいる人)が作ったところで勝手に遊ぶ娘。
イメージ 5
 
 
そしてこの日、従妹たち家族が来ました。
後ろにいるのは、従妹の子です。
イメージ 6
 
 
この後、みんなでバーベキューをして、従妹たちが帰る前に花火をやりました。
 
 
そして次の日は、午前中に田舎から帰ってきて、今度は父方の祖母の家へ。
こちらはお盆といっても簡易的なもので、お経をあげてもらうだけでした。
今日からは、普段通りに戻って、ホッと一息です。