この間の土曜日は、三河の方に用事があったので、碧南臨海公園というところに行ってきました。
 
入口には、船がありました。 
イメージ 1
これを見て、娘が
「ジャパーン!」
と言ったので、「JAPAN」という文字を読んだのかと思ってめっちゃビックリしましたが、どうやらイルカを見て
「ザッパーン」
と言いたかったようです()
 
水族館のある建物には、こんな絵が描いてあって、キレイです。
イメージ 2
 
無料で見学できるスペース。
干潟の役割とか、社会勉強になるような展示がしてありました。
イメージ 6
 
水族館には入らず、とりあえず外へ出て、ちびっこ広場へ。
遊具ではまだ上手く遊べないのですが、トランポリンは好きなようです。
とても暑い日だったので、娘がこの時点でベストを脱いでいます。
イメージ 7
 
芝生をソリで滑れるところがありましたが、娘は怖がって1回しかやりませんでした。
イメージ 8
 
やっぱりまだ、こういう地味なのがいいみたい(^_^;)
イメージ 9
 
中でも、一番気に入ったのが、コチラ。
クジラのてっぺんから時々水が出てくるやつです。
次に出るまで、じーっと待ってたりしました。
この時点で、夫もパーカーを脱いでます()
イメージ 10
 
持っていったお弁当を食べ、公園内の小川を下って、噴水のあるところに来て、一休みしてました。
娘は、砂利というか石も好きで、これはアスファルトのように固めてあるのですが、その中から取れるのを探して渡してきました()
とうとう娘も薄いトレーナーを脱ぎましたが、肌着1枚になってしまうので、最初に着てたベストを羽織ってごまかしてます(^_^;)
イメージ 11
 
そして、まだ時間があったので、水族館内へ。
娘にとっては、初の水族館かな?
何度も
「おしゃかな~!」
と叫んでました。
イメージ 12
 
これにいたっては、
「おいしそ~!」
と大きな声で言うので、恥ずかしかったです(^_^;)
イメージ 5
 
水族館の中にも、こんな子ども用の遊ぶスペースがありました。
ここで30分ぐらい遊んでました。
イメージ 3
 
これ、なんかグチャっとしててよくわからないですよね?
魚たちにエサをあげてるところです。
すごい勢いで群がってたので、実際見てても、グチャっとしててよくわからなかったです()
イメージ 4
 
あ、この左下の方に、サメの帽子をかぶってる人がいますが、この水族館で売ってる紙の帽子です。
5種類ぐらいあって、売り場の横で自分で工作するようになってます。
1コ50円で安かったので娘にも買おうかと思いましたが、まったく興味を示さなかったのでやめました。
 
この日は、夏のようでした。
梅を見に行った前の週の、ダウンを着てても震えるような寒さとは大違い。
水遊びしてる人もいるぐらいでした(^_^;)
そこから、また少し寒くなったんですけどね。
とにかく気温差が激しくて、風邪ひきそうです。
ライブの予定もなくて、気が緩んでるし()