今日は娘の誕生日、2歳になりました。
よく行く児童館で1月のお誕生日会がちょうど今日だったので、行ってきました。
入口のところに大きなケーキが置いてありました。 イメージ 1
本物は同級生がやってるチーズケーキ屋さんの「豆乳チーズケーキ」を注文してあるので、夕飯の時にそれでお祝いです(*^_^*)
 
よく「魔の2歳児」とか「イヤイヤ期」とか言われますが、最近、娘もイヤイヤがヒドイです。
「○○する?」と聞くと、まず首を横に振ります。
着替えも、オムツ替えも、外に出かけるのも、家に帰るのも、歩くのも、抱っこも、ベビーカーに乗るのも嫌がります。
とにかく、なにもかも嫌がります()
 
なんでもパクパク食べていたゴハンも、今は全然です。
好きなものしか食べません。
納豆ゴハンや、牛乳にパンを浸したものは好きで、よく食べるのですが、野菜があまり摂れてません。
最近、卵が好きになってきたので、タマネギとニンジンと小松菜を小さく切って卵とじにしました。
オムレツですね。
「いただきます」をした途端、娘が「いやいやいやいや~」と首を振り手を振り、皿を落としてしまいました。
その日、昼寝をしていなかったのもあると思います。
以前は眠くなったら抱っこしてユラユラしてたら寝たのに、今は抱っこを全力で拒否します。
昼寝をするのにもイヤイヤです。
それでその日は昼寝なしで、眠くて不機嫌でだったんです。
私も、娘のイヤイヤに付き合っていい加減疲れてたのか、落とされてグチャっとなっちゃったオムレツを片付けようとして
「これ、愛生さんのために作ったんだよ…」
と言ったら、急に泣けてきました。
「食べたくないなら、もういいよ」
と娘のエプロンをはずして、椅子からおろして、オムレツはそのままにティッシュを1枚取って涙と鼻を拭きながら泣きました。
毎日、「これだったら娘は食べるかな?」と工夫して作ってるのに食べてくれないとか…よくあることなのに、「なんなの?」って思ってしまって…。
 
その様子を見ていた娘は、泣き真似(というかウソ泣き?)をして
「あおぃしゃ…あおぃしゃ…」(「愛生さん」と言ってるつもり)
とすごく小さい声で言って、
ティッシュの箱を持ってきて、1枚渡してくれました。
 
なにこれ~~~!?
すっげぇ優しい!!!!
と感動して、ますます泣けてくる私()
また小さい声で
「おっかぁ…」
とティッシュを渡してくれます。
「えーん、えーん、だよ」
とか言いながら。
かわいい~~~~!!!!
 
でもそのうち、箱からティッシュを出すのがおもしろくて、遊びで出してました(^_^;)
ティッシュを出すイタズラを避けるために(愛生だけじゃなくちびもやるし)、いつもティッシュは手の届かないところに置いてあるのです。
「もうおしまいよ」
とティッシュを取り上げたら、今度は愛生が泣きました()
これは、いつものこと。
 
でも、泣いてる私にティッシュを差し出してくれるなんて、娘も成長したなぁ…と思いました。
と言っても、まだまだ2歳。
…先は長いです(^_^;)