今日は、いつも行く児童館じゃなくて、家から一番近い児童館へ行きました。
月曜日と水曜日は、未就学児の遊び場みたいのがあるんです。
去年1度行った時にはクーラーがなくてすごく暑かったので、今年は涼しくなってから行こうと思っていたのですが、先週月曜日~金曜日まで同じ児童館に行ったら飽きてしまって(^_^;
今日ちょうど月曜日なので、行ってみたのですが、なんと今年はクーラーが設置されてたんです。
なぁんだ、もっと早くから行けばよかった。
先週の金曜日は、いつものAさんと某ステーキ屋さんでランチをしたのですが(サラダバーがあったので、例によって食べすぎました…)、私の右に娘という並びで座ってました。
娘は基本的に自分で食べるのですが、ふと私が食べさせたのを見て、Aさんが
「あれ?CUBEって右利きだよね?」
と不思議そうに言いました。
私が左手にスプーンを持って食べさせてたので。
私は、基本は右利きなのですが、たぶん元々は左利きです。
スプーンなども、右に直したらしいです。
自転車も、大人に気付かれるまで、反対側におりてました。
今となっては右の方が器用だし、新しいことをやる時は自然と右でやります。
でも、変なところで左利きの名残があるように思います。
例えば、ハミガキを左手でします。
タバコ吸ってた時は、左手で持ってました。
しょうゆなどの調味料を左手で入れます。
麦茶をつぐ時や洗濯洗剤を入れるのとかも、左です。
私は二つ折りのケータイを使ってるのですが、メールは左手で打ちます。
たぶん、その他にもきっと些細なことを左手でやってるんだと思います。
しょうゆとか麦茶とかは、夫と置く向きが反対なので、いちいちお互い「イラッ」とします(笑)
だから気付いたんですけど。
今井も、微妙な左利きですよね。
皿洗うのが左とか言ってましたっけ?
でもたいてい、右側に洗い終わった皿を置くところがあるから、なんとなく不便なような気がしますが。
あ、すすぎは右利きと同じようにやるのかしら?
私の微妙な左利き、今井と同じだ~って思うと、嬉しいです(*^_^*)
今井さんも祖父だかが左利きだから遺伝かも…と言ってましたよね。
私も、祖父が完全な左利きです。
キコリだった方の祖父です。
右利きの人は、左側の枝を落とす時に木の上で回らなきゃいけないのに対して、祖父はそのままの姿勢で持ち替えて左も右も処理できるので、便利だったそうです。
あ、全然関係ないのですが、そういえばこの間のお盆に祖父母の家に行った時に、祖父の本棚に衝撃的な本を見つけました。
真面目な本に混じってフツーに並べてあったのが、
「告白性体験傑作選」
という本…!!!
お…おじいちゃん!?
中身めっちゃ気になる…!!!
でもそれがあるのは居間で、常に誰かしらいるので、読むことはできませんでした(^_^;