もう先週になりますが、よく行くブルーボネットという植物園に行ってきました。
 
まずは、入園する前に、屋根付きのところで昼食を食べました。
飲食物持込禁止なので。
写真撮り忘れましたが、手作りのお弁当を作っていきました。
あ、今回は私の両親も一緒に行ったので、おかずを交換しながら食べました。
 
ベビーカーを借りて、入園。
同じ場所の写真を撮ってるので、比べて見てみたい方はコチラをどうぞ♪
4/23 4月のブルボネ http://blogs.yahoo.co.jp/cube_bt/30050631.html
5/23 5月のブルボネ http://blogs.yahoo.co.jp/cube_bt/30349052.html
 
 
入ってすぐのところ。
今回は、赤系が多かったですね。
ここは、常に花がたくさん咲いている状態にするように、植え替えをしているのだそうです。
イメージ 1
 
正面から見たところ。
青々とした中に花がチラホラ見えるでしょうか。
イメージ 2
 
もう少し横の方から撮ったもの。
小さい花が多いですよね。
というか、人っ子一人いないのがおわかりでしょうか()
めっちゃすいてたんです(^_^;
貸切か?ってぐらい(^_^;
イメージ 7
 
でも、中央付近にある建物に入ったら、カップルが2組いました。
なんとなく「よかった~」って思いました(^_^;
14時からガイドツアーというのがあって、集合がその建物なので、30分ぐらいそこで待ってました。
冷房効いてるし。
 
娘は、ベビーカーを押して遊んでました。
この行為が、とても好きなんです。
イメージ 8
 
ガイドツアーというのは、ガイドさんがブルーボネット内を解説付きでまわってくれるものです。
その中で、「ハガキ」の由来になった木を紹介していました。
「ハガキ」って、「葉書」って書きますよね。
葉っぱに書く、って。
これ、「H24.8.11 ブルーボネット」と書いてあるの、わかりますか?
イメージ 9
その場で木から葉っぱを取って、枝で傷付けるようにして書いたものです。
だんだん字が浮き出てきて、こうなりました。
歯の裏に文字が書ける木は数種類あるそうで、これに切手を貼って郵送することもできるそうです。
おもしろいですよね。
木の名前を忘れてしまいましたが…なんか、ムエタイみたいな名前だったような…(^_^;
 
一番奥のワイルドフラワーガーデン、今回はこんな色合いでした。
春に来た時とは全然違いますね。
イメージ 10
 
私と夫と娘で行く時にはあまり立ち寄らない場所ですが、父がさっそく座らせました。
蛍光の帽子をかぶって黄色のタオルを持っているのが、私の父です(^_^;
イメージ 11
 
娘は今回ほとんどベビーカーには乗ってませんでした。
ずっと歩いてました。
なので、ベビーカーはほぼ荷物置き場になってました(^_^;
イメージ 12
あ、コレがこの間私と娘が二人で買い物した時に買った帽子です。
ちょっと大きい感じがしますね。
服と靴は、もらいもの。
全部出所が違うけど、セットみたいですね。
 
途中、ナタマメ(だったかな?)がありました。
すごく大きい!
これ、「ジャックとマメの木」のモデルらしいです。
イメージ 3
 
ガイドツアー終了後、ここで写真を撮りました。
今回は私の両親がいたので、撮ってもらいました。
(逆に、ブログに載せるために人なしで撮ることができませんでした…)
イメージ 4
 
ハート型の石も。
ここに使われてる石は、すごく柔らかい石で、加工がしやすいそうです。
私の履いているミュールが、この間買ったやつです。
今んとこ、気に入ってます♪
イメージ 5
 
最後は、奥の方から撮ったもの。
こうやって見ると、少し秋が近付いてきた感じしますよね。
それにしても、相変わらず人がいないなぁ~(^_^;
イメージ 6
 
外に出て、車に乗り込んで、走り出した途端に、雨が降ってきました。
夕立みたいな、強い雨。
タイミング良かった~。
まぁ「降る」って予報だったから、すいてたんでしょうけど(^_^;
 
あ、また月~火曜日に行った田舎も記事に…しようかな?どうしようかな?(^_^;
今週は、水曜日に図書館、木曜日に予防接種、金曜日に児童館(水遊びが今週までだったので)という感じでした。
今日は午前中に父方の祖母の家へ少し遊びに行きました。
明日も、食料品買いに行くぐらいかな。
夫は昨日の夜からGちゃんと山登りに出かけていて、明日の夜まで帰ってこないし~。