今、娘を寝かしつけて、夫も寝たところです。
手元には、ワイン♪
最近は、娘に授乳してから(授乳は夜寝る前の1回のみ)、少しだけアルコールを飲んでます。
まずは料理に使った残りの、中途半端なワインを飲みました。
次に、お土産でもらったかぼすのリキュール。
で、今日は自分たちの新婚旅行で行ったドイツで買ったワインです。
これは手のひらサイズのもので、気軽に配れるようにたくさん買ったうちの1つ。
赤が1コだけ余っていて、飲もう飲もうと思ってて忘れてたものです。
こんな感じで、家に置きっぱなしになってる酒を消費しようという魂胆です。
今日は、田舎から帰ってきたわけですが…
本当に、2日間、疲れました(^_^;
気疲れってヤツですね(^_^;
気を遣って疲れてるわけじゃないんだけれども。
まずは、娘のことです。
もう、ここにいる間はいいや…って思ってたのですが、私の父がゴハン前に娘にフルーツをたくさんあげすぎて、昼ゴハンをほとんど食べなかったり…。
それを知らない祖母に「大人と同じもの食べたいんだもんねぇ~いつまでも赤ちゃんのゴハン食べさせられてねぇ」と言われたり。
だって…昼ゴハン、刺身だったけど(^_^;
眠そうにしてるのに、話しかけたりして寝かせられないし(-_-;
この2日間はいいや、と思っていても、やっぱりいつも昼寝してる時間に娘が眠そうにしてたら昼寝させてあげたいなぁと思ってしまいます。
そして、ホンネでは、できるだけ娘をいつものペースで生活させたいとも思ってます。
だって、1度崩れると戻すの大変だし。
気疲れの原因は、娘のことだけじゃありません。
祖父は耳が遠いということもあって、祖母は大きな声でしゃべります。
大きな声でしゃべってるからなのか、すぐに通じなくてイライラするからなのか、すぐに怒ったようなしゃべり方になります。
会話のたびに夫婦喧嘩をしているようなモンです。
そのたびに、どうしていいかわからないような気になります。
そして、私の母は、自分の母である祖母に対して、すぐに怒ります。
祖母がモノを取っておくせいで、使わない食器や日用品がすごく溜まっていて、よく使う物が使いにくかったり取り出しにくかったりすることにイライラするようです。
ちなみに母は、買い換えるのが好きで、新しく買ったモノは、古いのを捨てます。
なので、あまりモノが増えません。
そうなるように心がけているようです。
そういうタイプの母にとっては、祖母の生活スタイルがイライラするんですよね。
冷蔵庫の中に、賞味期限がとっくに切れたものが入ってたりするのも、許せないと思います。
しかも、それが自分が去年手土産に持ってきたりするものだったりしたら、余計に(^_^;
そして、祖母が祖父に怒ることに対して、母が祖母に怒ります。
さらに、母が祖母に怒ることに対して、父が母を怒ります。
なんつーか…ケンカしに行ってるようなもんなんです(^_^;
今回は日程がかぶらなかったけど、母のすぐ下の妹がいると、また大変です。
母とそのすぐ下の妹が、すぐにケンカします(^_^;
今回もいた一番下の妹は、どちらともケンカしないんですけどね(^_^;
つまり、常に誰かに対して「もう…そんなに怒らなくても…(T_T)」って気分になってる感じなんです。
「じゃあ、私が○○やるから」とか言うのですが、そういう提案で怒りが収まったことはあまりありません(笑)
そういう感じで、気疲れというか、疲れるんです(-_-;
あと、今回は夫が仕事で行けなかったということもあると思います。
夫がいれば、もう少し楽しく過ごせたのに。
帰り道は、早く帰りたくてしかたなかったです。
さっき寝る前に顔中にキスして「おい、寂しかっただろ」と言ったら、苦笑されました。
どっちかっていうと、ノビノビしてたでしょうね、夫は(^_^;
でもこういう非日常の時があると、いかに日常が良いか実感しますね。
昼間は娘と二人で過ごして夜は夫と三人で過ごす、といういつもの生活って本当に良いわ~としみじみ思いました(^_^;
なにかと、自分の思い通りになるしね(笑)
9月に、夫の実家である北海道へ行くつもりなのですが、これとは比べ物にならないくらい気疲れすると思うと、ゾッとします(^_^;