いよいよ今日からPARADEが始まりますね♪
昨日のヒデの誕生日、なんか重大発表ありましたっけ?
ミュージックアプリのリリースのみ??
普段ファンなみに勝手にお祝いしてるゆうたも、当日のゆうゆうではなんもナシって()
でも、みんなでお祝いしたようですね^^
ケーキ、おいしそうだな~。
寿記は、やっぱりスルーでしたね()
 
あっちゃんがラジオに出るやつ…メッセージとか質問とか募集してますよね?
誰か、聞いてみて!あの白いベストは普段どんな服との組み合わせで着こなしているのかを!!
そして衣装に関してどうやって決めているのかを!!
なぜ最近、異様に暑苦しいのかを!!
私は勇気がなくて聞けませんので…(^_^;
 
さっき名古屋のチケットが来ました♪
4桁よりの3桁(^_^;
うん、まぁね、いいですよ、後ろの方でゆっくりとね。
でも…BUCK-TICKになる時、様子見てちょっと…行けたら行こうかな?
だって名古屋ってMERRYのファン多そうじゃないですか?
理由:なんとなく。
 
 
ふと気になったのですが(という言い訳がましい前置きは嘘ですw)、ファスナーとジッパーとチャックって、何が違うんだろ?
ちょっと調べてみました。
 
すると、元々は「スライドファスナー」だったようで、つまり「ファスナー」が本来の呼び名。
そして「ジッパー」は、商品名称だったのが一般化したもの。
そしてなんと「チャック」は日本の会社が「巾着」をもじって付けた名前なんですって!
ビックリです!
 
そして、コレを調べていたところ、違いのわからないものを説明する、というページを見つけました。
その中にもこの違いが載ってたのですが、他にも「おにぎりとおむすび」とか「バイオレットとパープル」とか「ランニングとジョギング」とか、いろいろあっておもしろかったです^^
 
でも、べつに私はこういうちゃんとした違いを知りたかったんじゃなくて…
本当は、どういうモノを「ファスナー」と呼び、どういうモノを「ジッパー」と呼び、どういうモノを「チャック」と呼ぶのか?ってことなんです。
例えば、「黙れ」という意味で「お口にチャック」って言いますよね?
でも「お口にファスナー」とは言わないような気がします。
モノとしては同じってことが調べてみてわかったのですが、なんとなく使い分けてませんか?
 
本当になんとな~くですが、私の中では「ファスナー」って言うと長いイメージなのです。
きっと、家庭科の裁縫の時間に長いファスナーを付けるのがあって、それまでそういうモノを「チャック」と呼んでいたんだけど、初めてそこで「ファスナー」って呼んだんだと思います。
それで、15センチ以上ぐらいの長いものは「ファスナー」ってイメージになったんだと思います。
あと、服に付いてない状態のモノは、同じ理由から「ファスナー」って感じ。
 
逆に、短くてすでに服に付いてるモノは、「チャック」です。
ズボンとか、ポケットとかのは、「チャック」。
 
「ジッパー」と言うと、なんかもっとゴツいイメージ。
カバンとかに使われたりしてる、頑丈なモノのイメージ。
あ、ジップロックの影響からか、袋状態のモノに使われてると「ジッパー」ってイメージなのかも。
 
本来は同じモノでも、考えてみると、こうやってイメージによって使い分けてました。
一時期、「チャック」って言うとダサくて、「ファスナー」って言うとカッコイイ、みたいな気分の時期もありました。
他の人はどうなんだろ?まったく同じ使い方してるんでしょうか??
てゆーか、ズボンの前に付いてるのはなんて呼びますか???
私は「チャック」って呼びますが、変かなぁ???