私の親友Oさんが大阪に住んでいるので、Oさんの幼馴染であるAさんと一緒に、大阪へ行くことにしました。
ウチの娘(1歳)と、Aさんの娘(2歳)も連れて、4人です。
車1台に4人乗ります。
1泊するということで、29日は京都観光をして京都に泊まり、30日にOさん家へ行くことにしました。
 
スケジュールは、ゆったり組みました。
まずは、1日目の予定。
9:00にAさん宅を出発
9:30頃ウチに着いて、私たちを拾って、出発。
高速のサービスエリアか、降りてから現地に着くまでに、休憩がてら昼食を買う。
13:00頃までにはトロッコ亀岡駅の駐車場に着き、遅くても13:35発のトロッコに乗る。
14:00頃、嵐山。
嵐山で昼食を食べ、お土産屋さんをブラブラして、時間があったら天龍寺に寄って、駅へ。
遅くても16:10発までのトロッコに乗る。
もし時間があったら、六波羅蜜寺に行く。
ホテルへ行き、チェックイン後、夕飯を食べに行くor買ってきてホテルで食べる。
というものでした。
そして、2日目の予定は、
前日の感じで、余裕があれば午前中に平等院へ行き、昼頃に親友Oさんの家へ。
昼食をOさんの家で食べ、できれば夕方のラッシュ後にOさん家を出発。
途中で夕飯を食べて、22時~23時までには家に到着。
というものでした。
 
そして、実際は
まず、ウチに着いてから荷物の入れ替えなどに時間がかかり、出発が10時近くに。
(出ようとした時に「あ、傘いると思う?」とか言って傘とベビーカー用のレインカバーを取りに行ったりしてて
そして東名阪自動車道が工事中のため、迂回する形になるけど名神高速から行くことに。
その2点でけっこうなタイムロスになり、13:35発のトロッコに乗れるかどうか微妙になりました。
 
そして、高速途中に寄ったサービスエリアには、レストランはあってもコンビニ的な昼食を買えるところがなく、ここらへんから雲行きがあやしくなっていて、車に戻ろうとしたらけっこうな雨が降っていました。
雨は高速降りたぐらいにはあがっていて、パアッと明るくなってきましたが、わりとすぐに街中を抜けてしまい、駐車場に着いた時に昼食が用意できていませんでした。
あ、コレは高速降りてから駐車場までの間。
「あっちゃん」って書いてあったので、思わずパチリ。
旅行最初の写真が、こんなのになるとは(笑)
イメージ 1
 でもまぁ13:35発のトロッコに乗るにはちょうど良い時間に着けました。
この頃にはすっかり雨もあがっていて、日が照っていて、暑いぐらい。
「上着も傘もいらないよねぇ?」
と、車に置いていきました。
 
切符を買おうとしたら、
「窓ありか、窓なしか、どちらが良いですか?」
と聞かれました。
「窓なしは、もしかしたらさっきの雨で少し濡れてるかもしれませんが、これだけ晴れてたらたぶん乾いてますね」
と言われ、せっかくトロッコに乗るんだから!と、窓なしの車両にしました。
 
トロッコの駅には、信楽焼きのタヌキがたくさんいました^^
イメージ 2
 
いよいよ、今回の観光メインのトロッコです。
イメージ 3
 
雨上がりで、景色がとても爽やかでした。
新緑の葉っぱも濡れてキラキラしてて、キレイでした。
保津川沿いを走っていきます。
イメージ 4
 
誰…?って人(?)が、ウロウロしてました(笑)
イメージ 5
 
トンネルを通ることが何回もあるのですが、その時はちょっと雰囲気が違います。
写真じゃちょっとわかりにくいのですが、照明がランプっぽくなってて素敵なんです。
ヒンヤリして、涼しいし。
イメージ 6
 
そして、トロッコでは車掌さんがいろんな説明をしてくれます。
なぜか最後に、歌を歌ってました()
なぜか曲は「上を向いて歩こう」。
その前後の説明がちょっと聞こえなかったので、急になぜ!?ってなりました()
しかも、わりと上手()
 
嵐山に着き、竹林を散策しながら、渡月橋の方へ。
竹林なんて、近所にもたくさんあるので珍しくもないのですが、こういうふうにちゃんとしてあるととてもキレイだし、良い雰囲気ですよね。
イメージ 7
 
お気に入りのブロガーさんで京都にめちゃくちゃ詳しい方がいて、その方にオススメしてもらったお土産屋さんなどに入りました。
そして、昼食を持ってなかったので、橋の近くにあるうどん屋さんへ入ることにしました。
その時点ですでに15時近く(^_^;
 
そしたら!
その遅い昼食を摂っている最中に、みるみる外が暗くなり、雨がザーザー降ってきたのです!
「さっきみたいにすぐにやむかなぁ?」
と言いながら様子を見ていましたが、強くなるばかり。
そこからトロッコの駅までは、30分ぐらいかかります。
ベビーカーのレインカバーも、傘も、車に置いてきてしまいました。
でも、16:10発のトロッコが、最終です。
行くしかない
たしか、お土産屋さんに傘売ってたよね?とか思いながら会計していると、そのお店の方が、
「これ、使って下さい。お客さんの忘れ物で。廃棄して下さってけっこうですから」
と、傘を2本貸してくれました。
めっちゃありがたい!!!
 
めっちゃありがたかったけど、すごく大変でした
Aさんは、娘を抱っこしながら、傘をさす。
私は、なんとか娘が濡れないようにと、ベビーカーに傘をさしつつ、ベビーカーを押す。
二人の荷物は、ベビーカーの取っ手にかけました。
その状態で、早歩き(^_^;
もちろん私の傘は、ベビーカーにさしているので、私自身はずぶ濡れです。
でも帽子をかぶっていたので、そんなには気になりませんでした。
(むしろ帽子がだんだん水を含んで重くなって、つばが下がってきて視界が邪魔される方が気になりました)
それよりも、ベビーカーに傘をさしながらベビーカーを押す、この中腰が辛かったです(T_T)
そして、焦る気持ちと、早歩きが…(-_-;
 
天龍寺に寄るとかそんな時間ももちろんなく、16時ちょい前に、なんとかトロッコの駅に着きました。
めっちゃザーザー降りだったのに、娘はほとんど濡れてませんでした!
私、すげー!!
そして、切符を買って、トロッコを待つ間に、雨はやんでいきました
 
そんな感じだったので、嵐山での写真は、1枚もありません…(-_-;
帰りのトロッコでの様子。
我が娘…やんちゃっぽいでしょ(^_^;
イメージ 8
 
ずぶ濡れの私はもちろんですが、夕方になったのもあって、ちょっと寒くなってきました。
数時間前には暑いぐらいだったのが、嘘のよう。
上着、持ってこれば良かった…。
駐車場に着く頃には、あちこちでカミナリが落ちてました。
鳴っていました、じゃないです。落ちてました。
パシャーン!って。
「わ!あそこから煙出てる!!」って。
 
ホテルに着き、荷物を下ろしたり荷解きをしてたりしたら、もう19時に。
なんせ「娘抱っこして荷物持つの大変だから、一方が娘二人を見てて、交代で取りに行こう」とかだから、時間がかかるんです
待つ二人。
イメージ 9
ホテルから歩いて行ける飲食店の地図をもらい、お好み焼きの店へ行くことにしました。
 
Aさんは普通のお好み焼き、私はモダン焼きにしました。
しかし、ウチの娘がほとんど食べません。
この旅行では、レトルトの離乳食と、足りない場合に備えて娘の好きなスティックパンを持っていきました。
でも、離乳食もパンも、全然食べません。
なんだか、眠たそうにしています。
 
普段から、お昼寝を上手くできなかったりすると、夕方から夜にかけてすごく不機嫌になります。
夕飯も、あげようとして口に近づけたスプーンを叩いたりして、あまり食べようとしません。
確かに今日は、お昼寝のタイミングが早かったから、もう眠くても当然だな~と思い、ムリにあげようとしませんでした。
そして、娘につられたのか、私もモダン焼き1枚全部食べれませんでした。
普段は、ペロッと食べれちゃうのに。
帰りにコンビニに寄り、野菜ジュースを買いました。
ホテルに着いて、お風呂に入ればちょっと目が覚めるから、これとパンでも食べればいいか、と思って。
 
そしてホテルに着き、私がお風呂の用意をしていると、娘がお風呂場の扉のところへ来ました。
ユニットバスなので、お風呂場の扉というよりは、トイレの前の扉です。
娘の顔を見て、「あれ?なんか白いな」と思った瞬間、ゲボっと、娘が吐きました。
娘は風邪をひくといつも咳と鼻水ばかりで、調子が悪くて吐いたことはありません。
駆け寄った瞬間、私のズボンにまたゲボっと…。
私はすごく動転しました。
とりあえず、娘は調子が悪いようだから、濡れた服のままでいさせるわけにはいかないと、服を脱がせようとしました。
そしたら、娘が嘔吐物をビチャビチャして遊び始めたので、コレ片付けるのが先だ!と、トイレットペーパーで拭き取り、トイレに流すのを繰り返しました。
なんとか適当に嘔吐物を流して、娘の服を脱がそうとしたら、どうやらウ○チしてるっぽい!
オムツを替えようとして見てみたら、下痢でした。
とりあえずオムツだけ交換して、お風呂で流そうと思い、溜めたお湯を抜き、ムダにすごくウロウロしながら準備しました。
ふと見たら、さっき私がトイレに流してたのがおもしろそうだったのか、娘がフタを開けてトイレに手を突っ込もうとしてる!!
「あかんあかん!」と慌てて抱き上げると、「うわーん」と泣きながらその手を口に入れようとする(-_-;
手だけ石鹸で先に洗って、グズグズしてる娘をなんとかなだめながら、自分の体を洗うタオルとか、お風呂上りに着せる娘の服とか、ほとんど用意できないまま、娘をお風呂に入れました。
お風呂でも、なんだか元気がない様子…。
娘だけ洗って、流して、拭いて、着せて、扉を開けたまま自分がシャワーを浴びました。
下痢とか嘔吐とか…水分を摂らないと心配だと思って水やら野菜ジュースやらを飲ませようとしても、拒否…。
眠そうにしている娘に、「じゃあ、もうおっぱい飲んで寝ようね」と言って、おっぱいをあげようとしたら、それも拒否!
今まで、おっぱいを飲まずに寝たことなんて、1度もないんです。
でも、拒否…。
しかたがないので、手を握って、トントンしながら、寝かせました。
 
娘が寝てから、もう一度娘が嘔吐したところをキレイに拭き、自分のズボンも洗いました。
吐いたのも初めてだし、元気がないのも珍しいし、すごく不安&心配で…(T_T)
上着や傘を車に置いていってしまった自分を責める感情と、おっぱいを拒否されたショックと…。
なんか、いろいろな感情がごちゃ混ぜになって、ちょっと泣いてしまいました(T_T)
 
夜中、2度ほど起きた娘に、その都度水を飲ませたら、寝ぼけながら飲みました。
予想外に長くなってしまったので、続きは明日にします(^_^;