今日は、夫が休みだったので、いろいろウロウロしました。
10時前に家を出て、近所のショッピングモールへ。
ここでバギー(簡易ベビーカー)を見て、でも買いませんでした。
今度京都へ持って行きたいので、それまでに買いたいのですが…。
そのショッピングモール内に入ってる丼物屋さんでテイクアウトできる丼物と、たこ焼きを買いました。
そして、恒例のブルーボネット(植物園)へ。
外で昼食を摂り、ゆっくりまわって、その後また別のショッピングモールへ。
そこでもバギーを見ましたが、結局買わず…(-_-;
夕飯は、アジアン料理の店へ行きました。
もう夫&娘は、寝ています。
 
これらの写真は、また後日ゆっくりと載せることにしますね~。
まだPCに取り込んでないし。
 
あ、写真で思い出したのですが、GWに実家へ帰った時の写真を載せようと思っててずっと忘れてました。
なので、今更ですが今日載せます(^_^;
(知ってますよ!これ見てくれてるのBUCK-TICKファンばかりだってこと(笑)オメーの日常なんて興味ねーよ!「☆CUBE日常記☆」じゃなくて「CUBE☆BUCK-TICK記」にしろよ!って思われてること(笑)でもその心の声は聞こえないフリをします…(^_^;)
 
まずは、私の祖父にゴハンを食べさせられる娘。
どうやら、餌付けさせるつもりであげていたようですが、その後も特に懐きませんでした(笑)
イメージ 1
 
この祖父ってのが、ありがたいことに健康で。
この日も、仕事で山へ行ってました。(職業キコリだったので)
山に行くのにも、別に山登りの格好とかするわけじゃないんですよ。
登山靴なんて履きません。フツーに仕事用の靴です。
軽くて薄くて便利な服なんて着ません。作業着です。
 
そしてこの日は、お祭りでみこしが出ていました。
本当に田舎なので、みんなめっちゃコレを楽しみにしてるんです。
名古屋港のお祭りとか知ってる私としては、すっげー地味なんだけど、子どもからお年寄りまでみんな出てきて「わっしょい!わっしょい!!」って声かけて。
誰が乗ってるのかみんな知ってるし。
みこしを引かない人たちは、家の前を通る時刻を把握してて、ちゃんと待ってるんです。
イメージ 2
 
お祭りと言っても、屋台も1台も出てないし、花火も最初に数発あがるだけだし、とにかく地味なのですが、正直「どこからこんなに人が出てきたの!?」ってぐらい、ここでこんなに大勢の人々を見るのは珍しいです(^_^;
 
みこしの中。
イメージ 3
 
こんな地味なお祭りなのに、若い人がすごく酔っ払っちゃったりして、なんかおもしろかったです。
だって、人とすれ違うのが大変な名古屋港のお祭りなんて、酔っ払って人々にビールかけてる人なんていないもんね。
爆竹も断続的に鳴ってたし。
これも派手じゃなく、時々鳴ってるってとこが、また地味で「らしい」感じがしました。
そして「も~爆竹うるさい」という声にドキドキしてました(^_^;
 
次の日は、散歩に出かけました。
まずは、祖父が小学校のグランドでゲートボールっぽいのをやっているというので、見に行きました。
さすが田舎、小学校の門は開きっぱなしで、誰でも入れます。
遊具で遊ぶこともできます。
私の住む地域じゃ、考えられません。
イメージ 4
 
とくに「おじいちゃーん」と呼ぶわけでもなくボーっと見ていたので、
「どこの子だね?」
と知らないおばあさんに聞かれました。
「○○んとこ」
と、祖父の下の名前を言いました。(同じ苗字の人がこの辺りではいっぱいいるので)
そしたら、
「あーじゃあ、△△の子かね?」
と、母の名を。
「あ、そうです。私がその娘で、こっちが孫になります」
ホント、みんながみんなを把握してます…(^_^;
 
そして、川沿いに山の方へ入っていくと、道から川へ下りれるところがあって、下りてみました。
道と川の間には、湧き水を取れるようになっていて、けっこう遠くからでも汲みにくる人がいるそうです。
イメージ 5
わかりますかね?人より向かって右側が、川です。
ちょっとだけ入りましたが、めっちゃ冷たかったです(>_<)
 
 
以上、GW唯一のお出かけでした(^_^;
あ、今年は夫が仕事&山登り&ゴルフで忙しかったので、ウチはつつじまつりに行ってません。
ウチの近くでやるつつじまつりは、毎年4月の終わりの週末にするか、5月の初めの週末にするか、迷うようです。
ここ近年は4月の終わりですが、今年もまだ咲き始めで、満開にはほど遠かったので、来年あたり1週遅らせるんじゃないかな~とふんでます。
でも散っちゃってるよりは咲き始めの方がまだ良いんですよね(^_^;
それにしても今井さんは、よくそんなヒマありましたね~。
妻との思い出とかあって、毎年欠かさず行こうとしてるのかしら?
意外とそういうの大切にしそうですもんね~。