ゆうゆうが更新されてます^^
かわいらしいです^^
どーせ間違えたの3問目だろ。
きっと昨日は、いつも通り「今井君」と二人で飲みに行ったんでしょう。
あっちゃん帰宅でさ(笑)
えっと、今日の記事は、だ~れも、興味ないと思いますが(^_^;
5年前、私こんな結婚式しました~、という紹介です。
この間の日曜日が、結婚記念日でした。
その時に写真など見ていて、載せたいな~と思って。
結局、ノロケと自慢になってしまうかもしれませんし、長いのでおヒマな方だけ…。
2007年って書いてあったから、5年前だよね?
もう5年も経ったんだ~と、不思議な感じ。
夫とは5年ぐらい付き合って結婚したから、かれこれ10年ぐらい一緒にいることになります。
まぁ…よく続くわね。
好きな気持ちが。
結婚式場は、デートがてら何十件もまわって決めました。
いろんな会場をまわってると、自分たちのこだわりが見えてくるんですよね~。
結局、名駅から歩いて行ける距離のレストランで。
少し前にも紹介しましたが、竹をモチーフにした和食レストランです。
1階と2階は、普段お客様が来る場所です。
結婚式の時は、受付から式までの待つ間や着替えに使います。
3階が結婚式&披露宴会場になってます。
一部テラスになっていて、そこで式を挙げました。
人前式です。
こんな感じで、自分たちが勝手に考えた誓いの言葉を読んで、サインしました。

サインは、婚姻届にです。
この時は髪アップ、ドレスにも飾りなし、でした。
そして披露宴。
式の時にティアラだったのが披露宴では王冠にしました。
髪も片側おろして、胸から斜めに飾りを付けました。
夫の方は…なんか変えたんだっけ?
スカーフをタイにした、とか、その程度だったと思います。

これだと見えませんが、ナンバープレートには「B-T」と(笑)
乾杯があり、このウエディングケーキカットがあり、その後、テーブルをまわって1枚ずつ写真を撮りました。
式場のカメラマンと、テーブルごとに1枚ずつです。
よく「ご歓談下さい」みたいな時間があって、みんなが新郎新婦の席に来て、それぞれが写真撮ったりしますよね。
でもあれって、「行っていいのかな」みたいな微妙な時間があったり、「あの人たちが去ったら行こう」とか窺ったり、席を立ったものの「それではみなさま、ご歓談中ではございますが…」みたいになっちゃったりしますよね。
それに、みんながそれぞれカメラ持ってくると、撮るのに時間かかっておしゃべりもあんまりできなかったり。
なので、私たちとカメラマンが全部のテーブルを回ることにしたんです。
「私のでも撮って」と言われれば断わりませんでしたが、「カメラマンの撮った写真はみなさんに後日送りますから」ということを予め伝えておいて、できるだけ写真時間を短くお話時間を長くとりました。
そして、お色直しのために席を外す時のエスコートは、祖母にお願いしました。
戸籍上の母です。
戸籍上の父である祖父にも活躍してもらいたいと思い、養蜂家である祖父のハチミツをデザートで出すウエディングケーキにソースとしてかけてもらいました。
レストランなので、基本は食材の持込禁止なのですが、許可してもらえました^^
お色直しは、新和装です。
新和装は、本来の和装よりドレスっぽいデザインです。
一番上に着るのは透けた素材のものが多く、帯や髪飾りも生花を使ったりとドレスっぽいです。
ウエディングドレスで片側だけ下ろしていた髪を両側下ろし、衣装と同じ色合いの花を髪に付けました。
私は友人の、「ドレス何色着るんだろうね?」「CUBEは紫でしょ」「いや、あえて紫以外でくると思うな~」「でも寒色系だよね」「いや意外とオレンジとか」などの予想を裏切り、レインボーカラーにしました(^_^;
衣装屋さんも、10件以上回って、この新和装が気に入って、この衣装屋さんにしたのです。

和装の写真撮る時は、かなりの率で「もうちょっと内股に…」と指示されました(笑)
お色直し後は、「赤い糸で結ばれて」ということで、お互いの小指を糸(といっても紐ですが)で結んでの入場でした。
見えにくいかな?

入場後、また各テーブルを回りました。
キャンドルサービスの代わりに、水に濡れると光るキューブを配りながら。
照明が消えて、テーブル上にある花の浮かんだグラスに、一斉に投入。
各テーブルで、このような感じで光りました。

それからは、余興タイム。
まずは、私の友人たち。
結婚式でお馴染みの[てんとうむしのサンバ]を歌ってくれました。
3人は普通に歌って…後の3人は、声&体で楽器のマネ(笑)
ギター弾くフリしながら「チャラララ~」とか、ドラム叩くフリしながら「ドゥドゥドゥ…ダンダン!」とか(^_^;
アレンジも、オリジナル(笑)
その中で、「くちづけせよとはやしたて~」という歌詞で止まり、こっちを見る彼ら。
え…?
なにが?
と、キョトンとする私たち。
私たちの横にはブタの着ぐるみを来た人がいて、「キスをしろ」と促します。
なんだと!?
さっき式中に誓いのキスしただろうが!
ナシ、ナシ!
と、バッテンを作って拒否する私たち。
すると、また最初から歌いだす彼ら。
そしてまた「くちづけせよとはやしたて~~~」で止まり、同じようにこっちを見る彼ら。
促すブタ。
「繰り返すからね」と、歌い手の一人がマイクを通してボソッと言う…(^_^;
しかたなく、夫は私のほっぺにチュ。
しかしそれで許されるはずもなく、パラパラと拍手をする見てる人たちの前で、なかったことのように、じーっと動かない彼ら。
キスをしろと促すブタ。
超照れながら、キスをする私たち。
拍手が起き、「そっとあなたはくれました」と続く彼ら。
しかし、その曲の最後「愛のくちづけくれました」と歌って、またこっちを見る彼ら(^_^;
もういいだろう!
でも同じ。動かない彼ら。
キスをしろと促すブタ。
しかたなくキスをする私たち。
「イェーイ!あーいのくちづけくれました!」と、私たちの方を見る彼ら。
…キスをする私たち。
「イェーイ!あーいのくちづけくれました!」と、こっちを見る彼ら。
キスをする…。
何回繰り返したか、わかりません(-_-;
上の写真も、何回目のかわかりません(笑)
(一応くっついてない写真を載せました…)
初めは「キャー(*^_^*)」ってなってたみんなも、最後には「あははは(笑)」ってなってました。
ちなみにブタは、みんなよりちょっと遅れてグラスを持って出てきて、各テーブルを回ってビールを自分のグラスについで飲んで回って、私たちの席に来ました(笑)
入ってるの、女子です。
彼女は、私たちの結婚式で料理のおいしさに感動して、自分の結婚式もここで挙げました。
お次は、夫の友人。
彼らは、これも結婚式定番の[バンザイ~好きでよかった~]を歌ってくれました。
途中から、夫も参加。
私は夫が歌うことを知りませんでしたが、夫は練習してたようで、歌詞の「君に会えてよかった」を「CUBEに会えてよかった~」「CUBEを好きでよかった~」と、私の名前を入れて歌いました。
思わず、涙…。
そして…私の父親も歌を(笑)
いやぁ、父は合唱をやってたりコーラスグループを作ったりするぐらい歌が好きなんです。
仕事休んで外国に歌いに行ったりもしてるぐらい。(←個人的にじゃないですけどね)
なので、せっかくだから歌ってほしくて。
「新婦の父親なんて、隅っこで涙を拭ってるものなのですが…」と言いつつ、またしても結婚式でおなじみの[乾杯]を。
父のカラオケ定番はB’zの[ALONE]かGLAYの[HOWEVER]なので、きっと[HOWEVER]がくるだろうなぁと思ってたのですが、予想が外れました(笑)
ここで、私から夫へのサプライズプレゼント。
手作りのお菓子なんてあげたことなかったけど、これから料理頑張るね!という決意を込めて、チョコレートワッフルを。
実はコレ、プランナーさんから「優しい彼に、なにかサプライズやりませんか?」と提案されて、私は「面倒だし、何が欲しいのかよくわかんないし、いいです」と断わったのですが、「手作りのお菓子とかでも」と言う言葉に、やることにしました。
手紙を読む私に、私より泣いてしまう夫(笑)
それが終わったら、今度は夫から私へサプライズプレゼント。
実は夫は、これまで友人の結婚式に出席したことがなかったんです。
自分の結婚式が、初めて。
なので、サプライズなんてやるとは思わなくて、本当にビックリしました。
プレゼントは、ネックレス。
この結婚式のペーパーアイテムは全て自分たちで手作りしたのですが、そのモチーフが「四葉のクローバー」でした。
てことで、四葉のクローバー型の、ネックレスでした。

この、黄緑色の模様が、四葉のクローバーです。
本当に紙と道具だけ買ってきて、エンボス加工したり、ラメ入り粉で飾ったり、全部自分たちでやりました。
あ、書き忘れたけど、座席に置く名前のカードにリボンを付けて、4月生まれの人だけ白色リボンにして、披露宴の最初の方にプレゼントを渡す、というのもやりました。
私と同じ誕生日の人がいたので。
後から聞いたら、夫がプランナーさんに「コレ、CUBEにサプライズプレゼントしたい」と言い出したそうで。
一度も結婚式に出席したことないのに、よくそんなの思いついたわね(^_^;
きっと、夫から私にサプライズあって、私から夫になにもナシじゃかわいそうだから…ということで、プランナーさんは私にサプライズを勧めてきたんだと思います(^_^;
そして、私から両親への手紙を読んで、花束の代わりに出生体重のクマを渡しました。
最後、夫の挨拶。
夫一人泣きじゃくって、周りみんな笑ってんの(笑)
てか私が一番笑ってるけど(^_^;
だって、超泣いてておもろかったんだもん!
そして、みんなが出る時に手渡したのは、アロマキャンドル。
これも手作りです。
蝋を溶かして、色はクレヨンを削ったやつを混ぜて溶かして、アロマオイルを入れて、カップに注いで、紐を入れて作りました。

以上、私の結婚式でした^^
今年は、夫の作ったシフォンケーキでお祝いしました。
といっても、食べたのは前日の14日、私の友人たちと鍋やった後ですけどね(^_^;

白く見えるのは生クリームです。
コチラは、チョコ。
これと、抹茶を作ってくれました。
が、鍋後はチョコ食べるのに精一杯でした…(^_^;
あ~久々に長々と書いたわ~~~(笑)
いつも長いけど、いつも以上に長く書いたわ~~~(笑)
今日は雨なのでお出かけナシ&金曜日なので明日のお弁当を考えなくていい手抜き夕飯…という理由で、わりとヒマでして(^_^;
こんなことやってんなら、東京のホテル調べろよ!って感じですが(^_^;
☆