明後日の4/15は、結婚記念日です。
去年は産まれたての娘がいたので行けませんでしたが、それ以外は結婚式を挙げたレストランにゴハンを食べに行っています。
今年は、4/15が日曜日のためランチがやってなくて(土日の昼は結婚式に使うので)、夜だと娘のお風呂や寝かしつけの為に焦って帰らなきゃいけないので、昨日夫が会社を休んで、ゴハンを食べに行ってきました。
毎年結婚記念日に食事ができる、というのが、レストランウェディングを選んだ理由の一つです。
お店は、名駅から徒歩15分ぐらいかな?エピグランという和食のお店。
もとは、あのアリスの「Devil&Angel&Epicurean Let's go!」にも登場する「エピキュリアン」という店名だったそうですが、ウェディングなどで年配の方にわかりにくく、言いやすい店名に変えたそうです。
竹をモチーフにしたデザインのレストランです。
店のマークはこんな感じ。

案内されたのは、小さな個室(というか区切られた空間)でした。
向こう側に竹っぽいのが刺さってるのがわかるでしょうか?

以前ランチで来たときもここで、たしか隣の集団が
「サトウトシヤの境遇ってありえないよね~なんで親はトシくんだけ置いて出てっちゃったわけ~?」
という話をしていました(^_^;
予約していたのは、八重桜という4月の懐石コースです。
お値段5千円で、貧乏夫婦としては贅沢なランチ。
昼懐石は3千円からあり、設定されたコースじゃなくても「○千円でお願いします」という要望にも応えてくれます。
設定は1万5千円ぐらいまでだったかな?
なので、その中ではお値打ちな方ですね(^_^;
まずは、前菜。
左のが、なんか海草っぽいのにイクラが乗っかったやつ。
真ん中が、うぐいす豆腐、菜の花、ホタルイカに桜の形をした百合根が乗っかってました。
右は、春子南蛮酢。

そして、吸物。
中に入ってるのは、山吹蓮根、花麩、木の芽つみれ。
このつみれがめちゃウマでした。

次は、お刺身。
平目、間八に…見えないけどシソの下に鮪があります(^_^;
なんか敷いてあるやつが変な色に写っちゃった(-_-;

次は、炊合せ。
若筍湯葉万頭、こごみ、南瓜、筍とメニューに載ってましたが、牛肉も入ってました。
いつも炊合せはすごくうす味なのにおいしくて感動するのですが、特に若筍湯葉万頭がおいしかったです!

次は、焼物。
黒豚有馬焼きと、さわらの若狭焼きに、長芋梅酢漬けが付いていました。
黒豚有馬焼きってのがおいしかった!
全然しょっぱさのない味噌っぽい風味で。
長芋は私あまり好きじゃないのですが、コレはいけました。

次は、揚物。
蛤新丈、みょうが、野蒜(のびる)。
のびるってのは、春山菜だそうです。
なんか、ニラみたいな感じでした。
蛤新丈が一番おいしかったな~。

次は、蒸物。
見えにくいけど、鰻桜蒸しに、蓬麩とたらの芽が乗っていて、海苔がかかってます。
鰻桜蒸しは、おこわでできた桜餅の中に鰻が入ってる感じでした。
炊き合せと同じく、うす味だけどとても美味。

最後、ゴハン&汁物がこのような形で出てきました。
自分を撮られてると勘違いしてピースする夫がウザイですね(-_-;

蓋を取ると、御味噌汁と筍御飯。
釜飯は、おこげがおいしいんだよね~^^
でも、この時点でかなりお腹いっぱいで、ゴハンは半分夫にあげました。

そしてデザートは、杏仁豆腐です。
とても豆腐然とした杏仁豆腐…。

夫は、結婚記念日に結婚式の時の写真を見たがります(^_^;
そして「いろいろあったね~」などの思い出話をしたがります(^_^;
うっとーしい(笑)
昨日も店に行く時に
「結婚式のアルバム持ってく?」
と聞いてきて、私は
「は?なんのために?」
と即却下しました。
でももし気が向いたら、結婚式の時の写真も載せますね~。
☆