もう1週間前になりますが、雛人形を出しました。
こんなやつ↓
イメージ 1
 
これは、去年、夫と私の母が買いに行って、買ってきたものです。
私はその頃ドーンと落ちていたので、雛人形なんてどーでもよくて、買いに行きませんでした(^_^;
ホント、あの時は
「なにが雛人形じゃ」
と思っていたものです(^_^;
 
飾ったのを見ても、
「だからなに?」
って感じだったからか、今年出してみて初めてどんなのかわかったような気がします。
 
ベージュなのが、上品で良いじゃないか。
と思ったままを言ったら、夫が
「今年はキレイだと思える?」
と聞いてきました(^_^;
いろいろ、すまんかったね…。
でも私は素直じゃないので、その言葉にカチンときて
「はぁ?なにがですか??」
と言ってしまいました。
 
今年は、節分にも恵方巻を作りましたし、バレンタインも作るつもりです。
恵方巻と言っても、かんぴょうとか面倒だし私がサラダ巻の方が好きなので、中身はサラダ巻みたいなのにしましたが…。
そして、恵方巻と汁物とサラダ、という変な組み合わせの食事になってしまいましたが。
バレンタインも、オレオ入りトリュフというのを作ろうとしていますが、オレオを砕いてチョコと生クリームを混ぜたやつに混ぜて丸めるだけ、という簡単なものです(^_^;
 
でも、こういう、節分だのバレンタインだのひな祭りだのというイベント事に乗っかろうと思えるのって、いろいろ順調な証拠だなぁと思いました。
バレンタインだって、用意してから夫の浮気がわかって、渡したくないけどもったいなくて、自分で買ったチョコを見るたびに腹が立ってしかたがない、という人だっています。
去年の私のように、雛人形を見ると勝手に涙が出てくるという人も、たぶんいます。
穏やかにいろんなイベントをお祝いできるって、幸せですね…。
 
ところで、
「お内裏様とお雛さま~」
って歌だったと思うのですが、てことは「お雛さま」って女性の方のことですよね?
でも雛人形自体のことも「お雛さま」って呼んだりしますよね。
ウチはこの二人だけのを買いましたが、私が子供の頃はずら~っと階段になってるやつを毎年飾ってました。
3人の女性が並んでる段もあり、5人囃子もあり…。
でも、そのみんなのことを「お雛さま」って呼んでたような気がします。
今、両親の家には妹も住んでますが、あの階段になってるやつは飾らずに、簡易的なやつを飾ってます。
あれは、どこ行ったんだろ…???