今日は、娘の愛生、1歳の誕生日です。
いつも行く児童館でちょうど今日「今月のお誕生日会」があったので、行ってきました。
前に出て、名前と誕生日と子へのメッセージを言って、「おめでとうシール」を貼ってもらいました。
メッセージなんて言うの知らなかったから、
「じゃあ、お母さん、あおいちゃんに一言どうぞ」
と急に言われ、ゲ!と思い…娘を見て…娘に対して今思うこと…えっと、えっと…
「私のところに産まれてきてくれて、ありがとう」
と言いました。
なんかそう思ったら、泣けてきた(T_T)
最近の成長といえば、日々変化しているのですが…居間と台所の間にある扉かな~?
これが大きいかも…。
ちょっと前まで後追いがすごくて、居間から出てその扉を閉めたら大泣きしてました。
扉はすりガラスなのですが、淵が透明になってます。
猫たちを見て学習したのか、その透明部分から見てくるようになりました。
これが、つかまり立ちができるようになった時期。
(写真は最近のですが)

そして、にゃあが開けた隙間から見てくる段階があり…。
(ちびは扉を開けれません)
これが、伝い歩きができるようになった時期。
この時期は、隙間からこっちを見て泣いていました(^_^;
(写真は上と同じ時ですが)

最近は、自分で扉を開けてハイハイして来ます。
台所には入ってほしくないんだけどね…(^_^;
あと、ここ1ヶ月ぐらいで
「愛生さ~ん」
と呼ぶと、片手を上げることができるようになりました。
「ばんざ~い」
で両手、
「パチパチ~」
で拍手も、たまーに間違えたりするけど、たいていできます。
私が密かに今教えてるのが、
「ツンドラ~」
と言うと、両手を上げる(バンザイが真上なのに対しちょい左右に開き気味に)のと、
「アイコノ~」
と言うと、両手を前後に上げるというものですが、なかなかできません(笑)
私の方の成長はというと…出産当時は本当に不安ばかりでもう地獄に来たかと思ってましたが、今はそんなんでもありません(^_^;
生後3ヶ月ぐらいまでは、起きてる時間=泣いてる時間だったのが、起きててもだんだん泣かなくなって。
そのうち、笑うようにもなって。
そうすると、かわいく思えてきて。
今は、もう、めっちゃかわいいです。
「かーわーよいっ!」
と毎日言っています。
まぁ、私の思うとおりにならないことが多々あるので、毎日腹も立ってますが(^_^;
娘に愛情を感じられるようになっただけでも、超成長したと思います(^_^;
以前は、泣かれると本当にストレスに感じてて、
「いったいどうすればいいわけ!?なんなの!?」
と思ってたたのですが、こんな泣き顔も、今はきゃわよいのです(*^_^*)

こんなふうに泣いてても、笑ってしまって
「はいはい、しょうがないねぇ」
と言えます。
たぶん、「眠いのね」とか「お腹すいたのね」とか、泣く理由がわかってきたからかな。
ということで、こんな娘ですが、これからも4649(笑)
