すいません、今日下ネタです…。
下ネタっつっても、エロネタじゃなくて、トイレ関係。
娘が、もうハイハイは習得して、掴まり立ち、伝い歩きをしています。
そういう段階になるとよくあることが、オムツ替えを嫌がるようになります。
娘も、そう。
オムツ替えというよりは、仰向け寝を嫌がります。
ゴロンと寝かせると、1秒ぐらいでうつぶせになります。
そしてハイハイをし出すので、オムツを替えることができません。
このタイミングで、みなさんオムツをテープ型からパンツ型へ変える人が多いようです。
娘も、併用しています。
オシッコの時は拭かなくていいので、掴まり立ちをさせた状態で替えることができるパンツ型を使用しています。
でもウンチの時は拭かなければいけないので、寝かせてオモチャを持たせて、なんとか替えてます。
その時はテープ型を使用。
下に敷けるし。
でも、ゆくゆくはみんなパンツ型になっていくパターンが多いと思います。
同じぐらいの子でも、併用してる人が多いけど、パンツ型オンリーってのも聞きます。
え、パンツ型だと、ウンチの時どうしてるの?という疑問が…。
以前、友人Bさんに聞いたところ、
「立たせたまま拭いてるよ」
とのこと。
いろいろ聞くと、犬が電柱にオシッコする時みたいに、片足を上げさせて拭く、という人とか、
拭く時だけ寝っころがしてる、という人とか、さまざまでした。
まぁ、娘と同じぐらいだとまだ片足で上手く立つことはできないので、パンツ型オムツでも寝かせて拭くという人が多いです。
で、それはいいのですが、その質問した時に、私が
「でも立たせてると、拭きにくくない?」
と聞いたら、Bさんが
「大人と同じように拭いてるよ。大人も立って拭くでしょ」
と言いました。
あ~なるほど~とその時は思ったのですが…
よくよく考えてみると、私、立って拭いてない!ってことに気付きました。
拭く時は、便座から少し浮かして…浮かしてはいないかな…ちょっと前のめりになって拭きます。
立ち上がりません。
そのBさんとは中学校まで一緒だったのですが、中学の時に、異様にトイレから出てくるのが早くて、みんなで個室に入ってる時間を計ったことがあります。
たしか、23秒でした(笑)
「おいおい、パンツに穴開けてて、脱がなくてもできるんじゃね?」
とか言ってた記憶があります(^_^;
なので、Bさん特有の早業の一つかな~なんて思ってました。
ところが!
昨日、何気なく夫に聞いてみると、夫も
「立って拭くよ?」
と言うのです!
「えぇ!?だって、シャワー使ってるでしょ?水滴が垂れたりしないの!?」
と聞くと、
「うーん…垂れない」
とのこと。
「玉がジャマになったりしないの!?」
と聞くと、
「そんなに後ろにこないよ…」
とのこと。
「ちょっと、このソファが便座だとして…どこまで立つの?」
とソファで実践してもらいました(^_^;
そしたら、めっちゃ立ってるの!
そんなガッツリ立つの!?
「じゃあ、CUBEさんやってみて」
と、今度は私がソファで実践(^_^;
「ほとんど座ってるじゃん!」
「だから、立たないんだって!」
「手が便座に当たらない?」
「そんなに大振りで拭かないよ」
という会話をしたのですが…。
今朝、夫がトイレから出てきて、
「あ、俺立ってすぐさま拭いてる」
と言いました。
だから水滴も垂れないのだそうです。
「CUBEさん、和式の時はどうするの?」
「その時は、ちょっと浮かせる感じ」
と、しゃがんで拭くマネをする私。
「足辛くね?」
「うん、ピキピキするけど。和式でも全立ち?」
「うん」
「立つとお尻が閉じちゃわない?」
「だからちょっと後ろに突き出す感じで」
「どう?」
「こう」
と、お尻を突き出す夫…(笑)
「ちょっと明日、拭く前に呼んで。ちゃんと見てみなきゃわからん」
という私の言葉には、さすがにノーと言われました(^_^;
でも、Bさんも夫も、立って拭くとなると…そっちの方が一般的なのか????
私、ずーっと座って拭くものだと思ってたけど…どうなんだろ???
☆