毎週日曜日は、食料品を買いに行きます。
今日は、半分で98円という安売りをしていたので、白菜を買いました。
お味噌汁に入れたら…しみじみと、冬の味。
「やっぱ白菜の味噌汁は冬って感じするねぇ」
と、夫とも話しました。
 
ウチは薄給なので、安売りのものしか買いません。
「○○作ろう」と思って材料を買うことは、まずありません。
安売りしてる野菜を買ってきて、それからメニューを考えます。
なので、季節の野菜を食べることになります。
 
でもそれよりもよく食べるのが、作ってる野菜。
ウチに今植わってるのは、ピーマン、空芯菜、アスパラ、ブロッコリーです。
隣の家はもっといろいろ作ってて、余ったらくれます。
その隣の家はもーっと作ってて、それもくれます。
なので、季節の野菜を食べてます。
 
今日は、夏野菜のオススメを紹介します。
(今から冬なのにね…)
 
毎年、夏になると作るのが、「ピーナス」と呼んでいる料理です。
ピーマンとナスの炒め煮です。
ピーマンとナスを一口大に切って、炒めて、酒・みりん・だしの素・醤油で味付けるだけ。
または酒・しょうが・醤油ってのもおいしいです。
毎年、ピーマンとナスを大量にもらう時期があるので、週1ペースで食卓に出ます(^_^;
 
ナス料理には、今年お気に入りの料理ができました。
それは「ストリートナス」と呼ぶ料理。
ナスを一口大に切って、レンジでチンしてボウルに入れ、酢醤油をからめます。
鶏肉を一口大に切って、片栗粉をまぶして焼いて、焼いたものからボウルに加えてまぜます。
ウチはネギが好きなので、皿に盛ってからネギをかけます。
酢豚の鶏バージョンみたいな感じなので「酢鶏」(ストリ)とナスってことで「ストリートナス」って名前にしました。
 
あと、これは夏に限らずですが、キーマカレーもオススメです。
普通のカレーって、手間要らずってイメージですが、煮込むのに時間かかったりしますよね。
でも、キーマカレーは時間めっちゃ短くて済みます。
野菜を細かく切って、ひき肉と炒める。
カレーのルーを入れて、蓋をする。
ルーが柔らかくなったら野菜と混ぜる。
これだけです。
私は、最初にニンニクを炒める、カレーのルーの前に胡椒・ケチャップ・ソース・醤油を入れる、ってのをやりますが。
それでも、煮込む時間を考えるとだいぶ短縮できます。
蒸すみたいになるので、野菜に火が通るのも速いし、その水分でルーも柔らかくなります。
水分が足りなさそうな時は、ちょっと水を足すといいかも。
ルーも少なくてすみます。
細かく切るのが面倒じゃない方は、ぜひ。
 
で、夏はこのキーマカレーにゴーヤを入れるんです。
これが、めっちゃおいしいの!
ゴーヤ好きな方は、ぜひ!
…来年の夏に作ってみて下さい(^_^;
(あ、普通のカレーにゴーヤを入れるのは、私はあんまりでした…)
 
これを、カレーのルーじゃなくてケチャップと醤油で味付けるとタコライスみたいな味になります。
私はその時もちょっとカレーも入れて、タバスコも入れます。
 
急にどうした?って感じですが、夏の簡単オススメ料理を紹介してみました^^