この間のパパ交流会でもらったチラシの中に、児童虐待防止シンポジウムというのがありました。
まぁ行かないだろうな~と思いながらも、一応夫に「これ行く?」と聞いたら、「行ってみようか」という返事。
30名まで無料で託児をしてくれるというので、申し込みました。
そのシンポジウムは、午後1時半~4時までの2時間半。
「あの、初めてだし…最近けっこう人見知りもするので心配なんですけど…」
と言ったら、
「泣いちゃって、どうにもならないって時には、電話しますね」
と言われました。
「でも、今まで電話した人いないので、きっと大丈夫!」
とも言われました。
日曜日、ドキドキしながら、初めて娘を預けました。
1対1で見てくれるということで、担当の方に夫が荷物の説明を。
「これが着替えで、オムツはこっちに…。このストローはこうやってあけて…」とか。
その間に、私が乳をあげました。
3部構成になっていて、発達相談アドバイザーの講演が1時間、大学教授の講演が1時間、シンポジウムが30分でした。
その間に、5分ずつぐらい休憩がありました。
そこには、私の父親も仕事で来ていました。(お互い、同じ場所へ行くというのを当日まで知らなかった…)
父は、その5分の休憩の度に、私の娘の様子を見に行ってました(^_^;
階も違うのに…つか、仕事で来てるのにいいのかよ…。
講師は、二人ともいろんな現場で働いてる方だったので、実際の例をいくつも挙げてお話されていて、すごくわかりやすかったし、驚いたこともたくさんありました。
(それを今日書こうと思ったんだけど、書ききれないのでまたにします(^_^;)
私の後ろの席に、先週の交流会で久しぶりに会ってむこうは「あおいちゃん」って言ってくれたのに私は名前を思い出せなかった人が、こどもを連れて来ていました。
でも、途中で泣いてしまって、ミルクをあげたりあやしたりしてたようですが、結局帰ってしまいました。
4時少し過ぎに終わって、アンケートを書いたりして、預けている部屋へ行くと、もう先に父が来ていました(^_^;
あの…お父さん…仕事いいの???
父が、そこの保育士さんたちに
「今日、(飲むしぐさ)何時だっけ?」
と、打ち上げが何時からかと聞いたら、
「え?ミルクあげてないですよ」
と答えられていました(笑)
娘は、1時間ぐらい経過した時にぐずったので抱っこして寝かせたとのことでした。
1時間ぐらい寝て、それからまた泣かずに遊んでいたようです。
父が様子を見に行った時も、全然泣いてなかったらしいので、やっぱりベテランは違うなぁ~と思いました。
夫の両親なんて、抱っこするだけで泣いてたのに。
それにしても…いつからこの血縁関係を知られていたのか、気になります(^_^;
私は、よく児童館とかに行くので、保育士さんたちともお話する機会があります。
父は仕事柄、その保育士さんたちの一部(たぶん児童館の館長とか副館長とかだけだと思うけど)と知り合いです。
私と父は苗字も違うので、バレてないと思っていたのですが、いつの間にかバレていたようです(^_^;
父は、その中ではお偉いさんなので、あんまりバレたくなかったのですが…(-_-;
「○○さんの娘さん&お孫さん」と思われたくないというか…。
まぁ、バレるのは時間の問題だと思ってたけどね…(^_^;
初めての託児でしたが、こういうのもたまには良いなぁと思いました。
預ける前はドキドキしたけど、いざ預けてしまったら、講演中はあまり気になりませんでした。
今度から、興味のある講演で無料の託児がある時は、お願いすることにしよっと。