北海道に行って、名古屋と違うなぁ~と感じたこと。
夫の実家のトイレに、カレンダーが貼ってありました。
それには驚きません。
!って思ったのは、そこに貼ってあるシール。
いろんなシールがありましたが、その中に、名古屋のカレンダーにはないものが…。
それは、「灯油配送日」。
そして、すでに9月もあったんです、灯油配送日が。
北海道の家には、灯油タンクが各家にあります。
ここらへんでは、ホームセンターやガソリンスタンドに20リットルぐらい入るタンクを持っていって買います。
でも北海道では、家に常設してあるタンクに、灯油を入れてもらうのだそうです。
煙突がある家も、たくさんあります。
そしてなぜか、北海道の家は、カラフル。
ピンクや緑や水色の壁なんて、いたるところにあります。
あと、違うのは道路ですね。
真っ直ぐの道路が多いし、どこも広い。
車線も多い。
夫は、名古屋に来たら道が狭くて、最初ちょっと怖かったと言っていました。
擦りそうな気がしたらしいです。
今回の旅行では、ほとんど夫の家族に会ったりしただけで、1日富良野へ行って帰ってきたぐらいしか、移動してません。
それでも、レンタカーで500キロ以上走りました。
でも、返却の時までガソリン入れずに済みました。
リッター16キロ以上…(^_^;
PASSOでしたが、なんて燃費がいいんだ…。
まったくといっていいほど、渋滞ないですからね…(^_^;
あと、王子製紙の近くを通ったら、会社に入る専用の道だよ、って意味の表示だと思うのですが、
「王子専用道路」
って看板が…(笑)
そこ…白い馬に乗った男性か、ヒデしか通れないんじゃない?
王子製紙といえば、夫の実家でオムツを用意してもらったのですが、それが「マミーポコ」でした。
こちらではほとんど安売りしないので、使ったことがありません。
それを言うと、表示を見て…
「やっぱり王子だ」
って。
王子製紙の近くだから、よく安売りするんだって~。
王子製紙って、紙のイメージしかなかったけど、ティッシュやオムツも作ってるし、サーモンもあるし、ホテルもあります。
周辺では、わりと有名のようです。
北海道へは何回も行ってるけど、未だに毎回、なにかしら驚くことがあるなぁ~
☆