明後日、夫の実家である北海道へ行きます。
いつもはフェリーで行くのですが、今回は娘がいるので飛行機で。
フェリーだと22時間もかかるから、もし船酔いとかあったらかわいそうだし。
飛行機だったら、もしなんかあったとしても、2時間かからないので。
 
こちらは、名古屋です。
いつも、持っていくお土産に困ります。
「名古屋はおいしいモンがない」という認識…(T_T)
 
私「ういろは?」
夫「あんまり好きじゃないと思うんだよね~」
私「味噌煮込みうどんは?」
夫「麺が硬いじゃん」
私「じゃ、きしめん…」
夫「うーん…」
私「八丁味噌は?」
夫「しょっぱいよね」
私「あんかけスパゲッティのソースは?」
夫「辛いのダメなんだよ…」
私「じゃ、台湾ラーメンもダメか…」
 
という感じ。
夫自身は、なんでも「おいしい」って食べるんですけどね。
しかも、何回も行ってるから、もうすでに持ってったものが多くて。
「前もらった○○おいしかったから、また食べたい!」と言ってくれればいいのですが、いつも「なんでもいいよ」と言われるので、困ります…。
なるべく今までのとかぶらないようにと思うのですが…。
 
結局、夫のご両親には栗きんとんと野沢菜(これも、「あんまり好きじゃないって言ってたような気がするけど…」と言いながら選びました…)、祖父母には一口ういろのわらび餅みたいの、弟夫婦にはなごやん(ってわかります?PASCOで作ってるおまんじゅうです)、叔父にはきしめんを買いました。
あとは、それに加えて、えびせんべいを各家庭に1袋ずつ。
弟のとこは、こどもが4人いるので、それぞれにボールペンやらメモ帳やら…も。
何歳ぐらいのこどもが、今どんなものが好きなのかサッパリわからんかったから、難しかった…(-_-;
「ワンピース好きだろうか?」とか、「男子がご当地キティのボールペンいるか?」とか。
 
いつもは1週間ぐらいいるのですが、今回は6日間で、行き帰りの日は移動でつぶれるので、実質4日間。
弟宅と祖父母宅を訪問して、1泊富良野へ遊びに行くだけで終わりそうです。
 
毎回、北海道へ行くと会う夫の友人にも、会えるかどうかわかりません。
でも、その友人と彼女は、名古屋の味が大好きなんです。
なので、会えるかどうかわからないのに、その友人と彼女にも、えびせんべいと赤みそを持って行きます。
「欲しい!」って言ってもらえるんなら、荷物になっても喜んで持ってくよ~。
 
あ、あと北海道はあまりゴーヤを食べる習慣がないようなので、ゴーヤのチヂミを作って冷凍したものを持っていきます。
前ゴーヤとゴーヤチャンプルの素を持っていきましたが、イマイチだったみたい。
…たぶん、今回も口に合わないでしょうけど(^_^;
 
 
こういう時不思議なんだけど、夫は自分の両親や祖父母にすげー気を遣うんですよね。
それを感じたのが、新婚旅行のお土産を考えてた時。
私は「ウチの親は、残りモンでいーよ」って感じだったのですが、夫は、まず自分の親の分を優先して選ぶの。
その、感覚の違いにビックリしました。
 
今日も夫が「北海道から帰ってきたら、髪染めよー」と言ってたし。
足の爪にペディキュアを塗っていたのですが、それもいつの間にか取ってあったし。
あ、私の剥げかけたペディキュアも取るべき?それとも、塗り直すべき??どっちがいいのかしら???
うーん…普段、全然身だしなみとかに気を遣わない私…なにをどうしたら良いのかわからん…。
なんとか悪い印象を与えずにすむといいのだけれど(^_^;
 
 
☆(←10日ぐらいナシって書きましたが…)