なぜ、結婚しなければならないの?

私は、同棲でもいいじゃん、と思います。
当然、制度上の違いは受け入れなければなりません。
しかし、本人たちが結婚したくなければ、結婚というカタチを取らなくてもいいじゃん、と思います。

同棲じゃなくても、同じです。
長年付き合ってて同棲も結婚もしなくても、べつに本人たちがその方が良いのなら、それでいいじゃん、と思います。

なぜいつも周りの人たちは「結婚しろ」と言うのでしょう?
しかも、同じ口で「結婚したら終わりだ」みたいなことも言うくせに。

付き合ってる相手がいない人でも、同じです。
なぜ独身=不幸と決め付けるのでしょう?
なぜ何の疑問もなく「独身は自由でいいよなぁ」と言いながら「お前も早くいい人見つけろよ」と言えるのでしょう?
なぜ、いつか誰もが結婚したがると思うのでしょう?

結婚を求めないって、ダメなんですか?
なんで?
なんで、結婚しなきゃいけないの?
ずっと、それが疑問でした。

自分自身も、結婚の必要は感じていませんでした。
でも「結婚=幸せ」という図式が当たり前にあります。
結婚したら誰しもが幸せになれるとは思いませんでした。
しかし、結婚していないので「結婚したら幸せになれるよ」という脅しのような言葉に太刀打ちできませんでした。
そして、結婚の必要性を感じないまま、でも家の事情もあり、大好きな彼が私と結婚したいと言うので、結婚しました。
すげー消極的な理由でしょ(^_^;
 
でも、してみたら、思ってたよりずっと幸せでした。
で、今、私は声を大にして言えます。
結婚して幸せになる人は大勢いる、でも不幸になる人も大勢いる、だから自分の好きにすればいい、って。

べつに結婚したからって絶対的な幸福が約束されるわけじゃない、独身だからって不幸とは限らない。
たったこれだけのことが、独身の時は言えませんでした。
「結婚しない言い訳」になるから。
結婚して、幸せだから言えます。
べつに結婚しなくてもいいじゃんって。

今のところ私は結婚して良かったけど、これからどうなるかもわからないし、誰しもが良い方向へ向かうとはとても思えません。
なのに、本人が「結婚したい」という欲望を持っていないにもかかわらず、「結婚しなければ」のようなプレッシャーによってなんとなく結婚を求めている人が多いような気がしてなりません。

結婚しないという選択は、認められていないという気がしてなりません。
結婚しないのには、何か理由がいるような気がしてなりません。
たとえば、「婚期を逃して結婚できないから」「独身主義だから」「相手がいないから」「好きな人と結婚できないから」など。
まるで、すべての人が結婚したいと思うのが当たり前で、結婚しない人は上記のような様々な理由でもって結婚しないのだと。

そうじゃなくて…
そうじゃなくて、ただ「結婚しない」という選択をした、ということじゃダメなんですか?
「独身主義」ってほどの主張がないと、ダメなんですか?
全員が、まず「結婚する」という選択をし、何らかの理由がなければ「結婚しない」選択ができないのですか?
絶対的な幸せが待ってるわけじゃないのに?
それをみんなわかってるのに?

今私はアラサーと呼ばれる年代です。
同い年の友人の中で既婚者は約4分の3ぐらい。
約4分の1の未婚の友人、彼女らは既婚者に対して劣等感を持っていたり、「結婚したい」「結婚しなきゃ」と思ったりしています。
でも、私は彼女たちに「劣等感なんて感じる必要はない。結婚しないという選択を取ったって、何も悪くない」と言いたいのです。
まぁ、そんな上から目線のこと、直接は言えませんが(^_^;
 
未婚時には、そんなことを言ったって「結婚してないからそんなこと言えるんだよ。結婚すればわかるよ」などと言われるのがわかりきっていたので、言えませんでした。
でも、結婚したって、考え方は変わりませんでした。
いいこともあれば、いやなこともある。
考えてみれば、そんなん当たり前。
「結婚しなきゃいけない」なんてプレッシャー、感じる必要なんてない。
したくなったらすればいい、そう思います。
独身がかわいそうだなんて、おこがましいと思います。

 
ただ…「違う習慣を持つ人と暮らす」ということは、けっこう良い経験だと思います。
私は同性の親友と同居したことがあるのですが、そういう面では結婚生活もその友人との同居生活も、同じです。
夫でも友人でも、好きな人と一緒に暮らすってだけのこと。
だから、結婚というカタチでなければならないとは思わないです。
なんか、責任とか…そういうことなのかなぁ?
それとも、そういうこと言う人って、なんだかんだ言って、結婚生活が幸せだからなのかなぁ??