言うまでもなく、私はどちらかというとダメ母ですが…(^_^;
今週は、積極的に行動してみました!
 
 
月曜日、ウチの近くの児童センターへ行ってきました。
しかし…夏休みだからか、いるのは小学生ばかり(^_^;
図書コーナーの横に1コだけあるベビージムで娘を遊ばせました。
小学生に混じって、一人ポツンと(笑)
 
周りに子供たちが走り回ったりしてて、目が離せない感じだったので、行くなら夏休みじゃない方がいいかなぁと思いました。
でも、娘にとってはそれだけでも刺激になるので、行ってよかったです。
 
 
そして火曜日は、小さい子用の児童センターみたいなところへ行ってきました。
そのセンターは、就学前の子しかいません。
みんな親と一緒に来ています。
いつも0歳児を持つ親の交流会をやったりするところですが、何もない日にフラッと遊びに行くのは初めてでした。
その0交↑で何度か顔を合わせたことがある人が来て、おしゃべりしました。
彼女も初めて来たと言っていたので、偶然です。
 
そこは、ベビースペースも確保されていて、ポツンって感じではなかったです。
毎日、11時と15時から親子遊びや紙芝居をやっているので、15時に間に合うように行きました。
一人で行っても孤独じゃないし、娘も遊べるので、ちょっと遠くてもこっちに来た方がいいな、と思いました。
 
 
そして今日は、月曜日に行った児童センターで毎週やってる0~3歳児対象の遊びサークルみたいのに参加してきました。
これは行く予定じゃなかったのですが、月曜日に「あそこの児童センターに行ってみるよ」と、同じ産院で同じ日に出産したママ友にメールしたところ、それに参加してみたい、ということで、誘われたのです。
これも、娘はキョロキョロしてるだけでしたが、刺激になったようです。
私たちもおしゃべりできて、楽しかったです。
 
でも、ビビッたのは、彼女が自分のことを「ママちゃん」と呼んでいたこと。
「うつぶせになっても、自分で仰向けになれないから、ママちゃん助けて~って呼んでくるの」
と言われ…
マジで!?もう言葉しゃべるの!?てゆーか、ママちゃんて誰!?
と思ってしまった…(^_^;
もちろん、夫のことは「パパちゃん」です。
「パパちゃんとママちゃん二人で行ってさ~」とか。
他人のこと話してるのかと思ってまったわ…(^_^;
 
そして、当然のごとく、車には「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーが貼ってありました。
ウチはあれ貼ってません。
夫や両親は張り切って「貼らなきゃ!」と言っていましたが、私が「私それ意味わかんないんだよね…」と乗り気じゃないことを言ってしまったので、そのまま貼らずに今に至ります。
(「今に」と打ちたいのに「今井」と打ってしまう…いつも。「未だに」とか「今にも」とか「今まで」とか「今も」とかも)
だって、そのステッカーなんの意味があるの!?
いつも私それ見ると「だからなに?」と思ってしまいます。
べつに貼りたきゃ貼ればいいと思いますが。
もしCUBEがまだあっても、私はきっと貼らん。
 
話が逸れてまった…(-_-;
とにかく、今週は積極的に初体験をしてみました。
 
明日は、市の保健センターでやる「こども相談」があります。
身長・体重を測りに、行ってこようかな…と思ってます。
 
午後からは、産院で「産後の母親教室」みたいのがあります。
私が産んだ産院は、けっこうアフターケアがしっかりしていて良かったなぁと思ったのですが、それに加えてこんなのも時々あります。
面倒半分、楽しみ半分。
 
金曜日は、朝から予防接種。
 
土曜日は、大阪に住んでいる親友Oさんがこっちに来るので、Aさん&Bさんとともに会う予定。
これは、間違いなく楽しみ♪
 
 
今週は、盛りだくさん。
 
 
いつもは、誰かと会う約束をしたり、交流会やサークルへ参加したり、予防接種や育児相談に行ったり…という予定は、週に2コぐらいにしときたいなぁというのが本音です。
あんまり多いと、くたびれるので。
 
でも、今週はなぜかヤル気を見せてみた。
あ、離乳食をやめてるからかも。
その代わり、なんかやってあげなきゃ、みたいな気持ちがあるのかな、どっかに。
たぶん、もう下痢も止まってるんだろうけど…離乳食は、面倒だから来週からにしよっと。