「赤ちゃんに歌を歌ってあげると、音感が良くなるらしいよ」
そう、私の母が言いました。
「だから歌ってあげやー」
って。
 
寝かしつける時に、子守唄を歌うことはあります。
「ゆ~りかご~の~うーたを~」ってやつとか。
BUCK-TICKも歌います。
血ぃ流す曲とかも、歌います(^_^;
スローにすれば、なんでもゆったり曲になるもん。
 
母も、よく歌ってあげてます。
寝かしつけの時だけじゃなく、童謡も。
「アーイアイ アーイアイ おサルさーんだよ~」とか。
 
夫も、時々歌ってます。
交流会で教えてもらった親子遊びの歌。
歌いながら、赤ちゃんを触る遊びなんです。
 
 
あの…
いや…
言えないんだけど…
母も夫も、めっちゃ歌が下手なんです!
 
私はカラオケに行くとみんなが引くぐらい歌が上手いのですが(ウソです)、
夫はカラオケに行くとみんなが引くぐらい歌が下手なんです(ホントです)。
ホントに、めっちゃ音痴なの!!
 
音感が良くなるって言うけど…こんな音痴な歌聞かせてて、かえって悪くなるんじゃ!?
と思います。
そこ、ちょっと心配なのよね…(^_^;
 
父は、歌のグループを作っていたし、合唱をやっているので、上手いです。
オーストラリアのオペラハウス(なんていう名前か忘れたけど、よく旅行のパンフとかに写真が載ってるあのヘンな形した建物)で歌ったことがあるぐらい。
ま、その時は、出だしのソロで緊張して「ほんの小さな~」ってとこを「ほんの少しの~」と歌ってしまったそうですが(^_^;
とにかく、上手いのでいいのですが…
 
問題は、母と夫…。
しかも、母は積極的に歌ってくれる…(-_-;
しかし、本人に「やめて」と言えない…(笑)
 
うー…でも、私が赤ちゃんだった時も、母の子守唄を聞いてたのかなぁ?
だったら、大丈夫のような気もするけど…(^_^;
母と夫が歌ってあげるたびに「あの…」って気分になるのでした。