今日はまた娘の予防接種でした。
三種混合というやつの、2回目。
前回のがまだ腫れてるんだけど、いいのかなぁ?
説明書には「腫れやしこりといった症状が出ることがありますが、数日でおさまるので安心して下さい」みたいなことが書いてあるんだけど…。
数日って、何日?
もう、ひと月ぐらい経つんだけど…。
腫れてて、しこりになってて、黒いんだけど。
この間、小児科で別の予防接種を打った時、医者に「あらまあ、すごいわね」と言われ、
「まだ腫れがひかなくて…。大丈夫でしょうか?」と聞いたところ、
「じゃあ、そこは避けて打っておきますね」と言われました。
…ってことは、大丈夫なのよね?と思ったのですが。
先週のこども相談の時も、保健師に見せて「大丈夫でしょうか?」と聞いたところ、
「人によって腫れやすい場合がありますからね。だんだん吸収しますので」って。
…大丈夫ってことだよねぇ?
なので、今日も打っちゃいました。
大丈夫だろうか…。
 
よく、注射が終わると、親とかが子供に「頑張ったね。偉いね」とか言ってますよね。
私、「え、どこが?」って思ってたんです。
べつに、子供がんばってないじゃん。
ただ注射打たれただけじゃん。
泣くのを我慢したのを「偉い」って言うのならわかるけど、ギャン泣きしてる子供に対しても同じように言いますよね。
しかも、泣くのを我慢する行為をそう偉いとも思えんし。
なにを頑張ったの?なにが偉いの?って、不思議に思ってました。
 
しかし…
ここ何回か、予防接種で注射をすると…
私も娘に言ってます。
「すごいね、愛生さん。頑張ったねぇ」と。
なにがじゃ!?と、思うのですが(^_^;
 
これが、そうなのか。
親心ってやつなのか。
 
 
そして、昨日、初めて娘が寝返りをしました。
といっても、仰向けの状態から、うつぶせになっただけですが。
 
数日前から、寝返りできそうな感じはしてたんです。
で、昨日の朝、いつものように顔と体を拭いて、病院でもらったローションを塗ろうとした時に、娘がゴロンと横向きになりました。
お、このまま寝返りそう!と思って、見てました。
「ん~~ん~~」と言いながら、寝返ろうと、頑張ってます。
もうちょっと!と、私の方が力が入ってしまいます。
「ん~~ん~~」
頑張って!と、心の中で応援します。
「ん~~ん~~」
思わず、手を出して寝返りを手伝おうとしました。
そして、いかんいかん!と、ぐっとこらえて見てました。
ゴロン。
キャー!すごーいっ!!
「愛生さん、すごい!頑張ったね!偉いねぇ」
…まただよ。仰向けからうつぶせになっただけなのに、なにが偉いんだ。
 
その時、しみじみ思いました。(今「しじみ」って打っちゃった(^_^;)
思わず手伝ってしまいそうなのをぐっとこらえるのって、めっちゃ親っぽい!って。
そして、自分のことじゃないのに、子供のことなのに、ほんのちょっとのことで嬉しくなって、褒めたり。
これが、そうなのか。
これが、親心ってやつか。
って。
 
 
なんか…不思議。
私も、人並みに親っぽい感情あるんだ…(笑)
 
 
 
てことで、今日はアチラも☆(←親のくせに…(^_^;)