子供の頃好きじゃなかったのに、大人になったら急に好きになるもの、ありますよね。
逆に、子供の頃は好きだった駄菓子、今あんまり惹かれません。
魚は、大人になってから好きになりました。
子供の頃も、キライってほどじゃなかったけど。
食べれるようになったのは、牡蠣。
今までは好きじゃなくて、牡蠣フライにソースをダバダバかけたのなら…という、牡蠣の味しねーじゃん!ってのしかほとんど食べませんでした。
でも、北海道で生の牡蠣を食べて以来、食べれるようになりました。
その他にも、好きになったものはいろいろありますが、
その中でも、ダントツ1番!ってのが、納豆です。
子供の頃は、好きじゃありませんでした。
あんまり食べなかったと思います。
でも、今となっては大好きです。
きっかけは、今の夫と付き合ってた時に、吉野家かなんかで食べた朝食。
私は鮭を選んだのですが、夫は納豆を。
「鮭って選択肢もあるのに、わざわざ納豆選ぶ人いるんだー!」と言った私に、夫が納豆を一口くれました。
それで、旨いと気付いたのです。
衝撃的でした…。
特別おいしい納豆というわけでもなく、私の想像してた味なのに、それがおいしかったんです。
たぶん、その頃には納豆が好きな舌になってたんでしょうね。
今は、毎朝納豆を食べてます。
結婚してからだから、4年間は平日の朝納豆を食べ続けてます(^_^;
ゴハンに納豆をかけて、それを海苔で包むというか箸で半分巻くような感じで食べるのですが、
納豆の味をじゃましてしまうような気がして、味海苔ではなく焼き海苔で食べてます。
もちろん、海苔なしでも食べます。
キムチやマヨを入れたりするのもいいですが、基本はネギだけがいいですね。
他の料理に納豆を入れる、ってのはまだあまりやったことがないのですが、納豆チャーハンはオススメです。
納豆をまぜまぜせずに入れることと、ごま油で作るってのがコツ。
去年ギョーザパーティをした際に、ギョーザに納豆を入れたのですが、それもおいしかったです。
ただ、焼く時めちゃ納豆くさくなりますが(^_^;
味は、その臭いに比べたら全然くせナシ。
そして、お気に入りのブロガーさんの記事に載っていてやってみたかったのが、納豆入りお好み焼き。
ついに、この間の土曜日、作ってみました!
普段のウチの夕飯は、ゴハン・味噌汁・おかずなんです。
次の日のお弁当にそのおかずを入れたいので(^_^;
なので、お好み焼きや、麺類、丼ものなんかは、金曜か土曜になってしまいます。
そんな訳もあり、お好み焼きというものをほとんどウチで作ったことがありませんでした。
てゆーか、たこ焼き&お好み焼きパーティをみんなでやったことがあるだけで、夕飯にお好み焼きを作ったのは、初めてです。
基本のネタを作っておいて、まずはオーソドックスに豚肉で。
食べながら、次のエビを焼きます。
次、チーズにしようと思ってたのに、チーズを乗せ忘れたので1枚目と同じ豚肉になってしまいました(^_^;
(お好み焼き屋さんで食べたチーズのがおいしかったの。ポン酢につけて頂くのです。)
そして最後、ドキドキしながら、納豆を入れました。
…納豆入り、めっちゃおいしいっ!
なんかふんわりするし。
そして、お好み焼きって、専用の粉を使えばすごく簡単なんですね。
キャベツ刻むだけじゃん。
トッピングでいろんな味が楽しめるし、焼きながら食べればタイミングもちょうどいいし。
またやろうと思いました。
もちろん、納豆入りでw
納豆好きの方、他にもオススメの納豆レシピがあったら教えてください^^
アチラどうぞ☆