昨日は、友人Bさんが娘を連れて遊びに来ました。
Bさんは、今頻繁に付き合いのある友人の中で、一番古くからの友人です。
小学校2年生から。
ちなみに親友Oさんは中学校からの友人です。
先週ウチに遊びに来たAさんも中学校から。
親友OさんとAさんは幼馴染なので、たぶん生まれてすぐからの友人だと思います。
そしてOさんとBさんは同じ高校、私とBさんは同じ会社でした。
そんな感じの4人組みなのです。
前日、「Aにも声かけるね~」とメールが来て。
Aさんは先週ウチに遊びに来たところですが、参加することに。
近所の児童館みたいなところへ、お弁当を持って行きました。
その児童館は自由来館制で、9時~17時まで開放してます。
オモチャが置いてあって自由に遊べる部屋や、寝る部屋、中庭には砂場やブランコもあります。
大部屋では、私が時々参加する0歳児を持つ親の交流会や、その他いろんなサークル活動をやっています。
午前11時と午後3時に、遊び部屋で親子遊びがあります。
親子遊びっていうのは、音楽(もちろん童謡)に合わせて子供をブランブランさせたり、撫で撫でしたり、子の手を取って動かしたりするやつ。
先生と呼ばれる保育士さんが何人かいて、交代でその親子遊びをやってくれます。
その他、絵本を読んだり、エプロンに人形を付けて簡易的な人形劇をやったりしてくれます。
それも自由参加なので、みんなが親子遊びでワイワイやってる中でもオモチャで遊んでてもいいのです。
昨日は10時半に家を出て、ゆっくり歩いてちょうど11時に着いたので、親子遊びに参加しました。
まだ首が据わってない子ができることはあんまりなかったけど…AさんとBさんの子は1歳過ぎなので、喜んでました。
そして大部屋でランチ。
私は、焼きそばパンを持っていきました。
前日の野菜炒めに麺を入れて、夫のお弁当に入れた残りを、パンに挟んだだけ。
ウチからその児童館へ行く途中に、いつも寄るパン屋さんがあるのですが、昨日はこれでガマンしました(笑)
Aさんは、自分はそのパン屋のパン(おいしそうでうらやましかった!)、娘にはレトルトの離乳食。
Bさんは、自分と娘のお弁当を作ってきてました。
ランチタイムは1時間あるのですが、子供2人連れてくると、ギリギリなんだって…。
食後はまた遊び部屋へ行って遊んでいました。
AさんとBさんの子はおままごとをしたりしていて、ウチの娘は寝てしまったので座って見ていました。
その部屋でも先生がウロウロして、子供の遊び相手になったり、母親の相談相手になったりしてます。
私も話しかけられて、たまたま近くにいた人と3人で話してたのですが…その、たまたま近くにいた人が、なんというか…厳しい感じの人でした。
お話している間、娘をずっと抱っこひもからおろさないんです。
娘の手には手袋をはめていて、「おしゃぶりし始めにやめさせなきゃいけなかったんだけど」と言っていました。
え、おしゃぶりしちゃいけないの?
噛み合わせとかの問題かしら??
うちの娘も、ようやく自分の手を自由に動かせるようになってきて、口の横に手を持ってこれた時は、しゃぶろうとします。
まだグーに握ったこぶしをチュパチュパするだけですが。
「あはは~そりゃ入らんわ~指をちょっと出せばしゃぶれるのにね~~」って見てちゃダメ?
やめさせなきゃダメなの??
「○○先生が、娘にフォークを持たせようとするんですよー。この子は器用な子で、どんどん使うようになっちゃうからやめてほしいんですよねー」とも言っていました。
手づかみで食べるのもダメ、自分が「あ~ん」って食べさせないとダメなようです。
先生は「手で触って遊びながらいろんな物を確認するから、成長する過程で食べ物を手づかみするのは大切なことだそうですよ」と言ってましたが…。
その他も、けっこう「あれはダメ」「これはダメ」って感じで。
なんとなく、娘さんかわいそうだなぁと思いました。
たぶん、私が娘を思うよりも一生懸命娘のことを考えてるんだろうけど…禁止してばっかじゃ、かわいそうじゃないかなぁ、と。
思っても言いませんが。いろんな考えや理由があってのことだと思うので。
でも、ここは子供が遊ぶ場所なのに、自由に歩かせることもなく、オモチャも掴めないような手袋をしていて…なにしにここに来たんだろ???
で、子供たちが退屈し始めたところでウチへ。
でも、Bさんの「上の子が幼稚園から帰ってくるから」と言って帰るまで、ただぐずってる娘をあやしてるだけで、おしゃべりもほとんどできませんでした(^_^;
3人子供がいると、誰かはぐずってるんだよね~…。
あ、ウチの娘は、ほとんど寝てました。
ぐずりタイムは、夕方~夜にかけてなんです。
今もスヤスヤ。
でも、昨日はつくづく「こういうのが日常になっていくんだなぁ」と思いました。
お弁当持って児童館とか行って、いろんなお母さんがいて、子育ての方針もいろいろあって。
自分じゃなく子供のことで頭を悩ませて。
娘がおとなしくしてる間にササッと家事をやって。
なんだか不思議な感じですが、こういう日常を過ごしていくんだなぁと思いました。