子の愛生のことを、ここで何と呼ぶか…「娘」でいっか。
娘が二人いたらややこしいけどね。

娘は、入院中に黄疸の検査でひっかかり、光線治療を1日やりました。
次の日、数値が下がっていたので、退院できました。
「3日後にまた来て下さい」と言われ、昨日行ったらまた数値が上がってて、夜まで娘を病院に預けて光線治療しました。
夜、引き取りに行くと、「今は数値が下がってますが、治療するかしないかのギリギリのところです。木曜日に小児科医が来るので、診てもらいましょう」と言われました。
なので、明日また病院です。
明らかに、見た目黄色いもんね…心配。

昨日、娘を病院に預けたのは10時間ぐらいだったのですが、その間はミルクをお願いしました。
黄疸になりやすい母乳ってのがあるらしく、私がそれかもしれないので、治療の効果を高めるためにミルクにしたんです。
私は、搾乳の仕方を教えてもらって、その間やってました。
ところが、なかなか難しくて…。
ハンドタオル2枚をぐっしょりさせる程やっても、張りがおさまらず。
赤ちゃんの吸う力ってすげーと思いました。
1時間以上も搾乳してたにもかかわらずパンパンに張った胸で迎えに行って、「今さっきミルクあげたところです」と言われた時には、ガーンでした…。


昨日は、私の採血もしました。
退院の日に採血した結果、炎症の数値がとても高かったらしく、再検査です。
今朝、昨日の検査結果の電話がありました。
退院の日に13だった数値(なんていう数値か忘れましたが、炎症の度合いを見る数値)が、6に下がってたとのこと。
ホッとしましたが、普通は1以下なんだそうです。
風邪なんかだと3ぐらいに上がったりするらしいのですが、13ってのは、盲腸のような、手術が必要になるぐらいの値なんだそうです。
まぁ、でも下がってるから。

その他の私の不調は、
縫合したところの傷は、ほぼ痛みはありません。
座る姿勢や、何かの拍子にちょっとチクっとするくらい。
熱は、退院後ずっとなし。
なので、体がだるいのもなし。
乳首は、右は昨日から少し痛みが少なくなった気がします。
左は、相変わらず痛い…。
新たな痛み…胸の張り。
あと深刻なのが…痔。
下痢っぽいからか、ずっと痛いです…。
軟膏もらって塗ってんだけど…。