昨日、友人Aさんが娘と共に遊びに来ました。
友人Aさんは、よくここで名前を出す私の親友Oさんの幼馴染です。
Aさんと私は、とてもよく似ていると思います。
気が強いところとか、
落ち着いた雰囲気とか、
二人姉妹の長女とか、
実はけっこうオタクっぽいところとか、
私の妹は自閉症を、彼女の妹は知的障害を持ってるところとか、
だからなのか「心身ともに健康な子が産まれるとは限らない」と始めから思ってるところとか、
だからなのか、結婚して何年経っても子がいる生活に憧れないところとか、
でも親からの「妹には期待できないから、孫の顔を見せてくれるのはアンタしかいない」みたいなプレッシャーを暗に感じるところとか、
私は自分が、彼女は夫が養子だから、子はできれば男子がいいと思ってしまうところとか、
だから本来はどちらの性別が欲しかったのか自分でもわからないところとか、
でも実際の子は女子だったところとか、
…こういうところが、とても似てるのです。
なので、説明しなくても気持ちが分かり合える感じがします。
性格も、状況も似てるので。
彼女も、「産まれてくるまでは私も興味なかったよ~」と言ってました。
「産まれてからも、見た目で自分の子わかんなかったしね」だって。
なんだか、安心しました。
そんな彼女も、ちゃんと母親やってるし。
かわいがってるし。
実際、見た目めっちゃカワイイ子なのですが…。
「なんかさー、友達から『もうすぐ産まれるね~楽しみだね~』ってメール来るんだけどさー、全然楽しみじゃないんだよね~~~。でも『べつに楽しみじゃない』って返信するのもどうかと思うよねぇ?かといって『うん、楽しみだよ~』ってウソつくのもやだしさぁ…」
と言う私に、
「私だって、出産の不安ばっかりで、楽しみって気持ちほとんどなかったよ」
と言ってくれました。
私は出産の不安すら自覚ナシなのですが…(^_^;
でも、みんながみんな「私の天使ちゃんに早く会いたいっ!」って思ってるわけじゃないのを目の当たりにして、これも安心しました。
あと、いつ見ても彼女がゆったり赤ちゃんの世話をしてるのにも安心します。
赤ちゃんの世話っていうと、髪を振り乱して「大変!大変っ!」ってイメージがあるので。
とはいえ、彼女の夫は出産と同時に仕事を辞めたので、二人で世話してるようなモンで、その効果もかなりあると思いますが。
(働かなくても、家賃収入があるんです。うらやましい…)
私と似てる彼女の
「CUBEも、なんだかんだ言って、どうにかなるよ、きっと」
という非常に曖昧な何の確信もない、だけど楽観的な言葉に、なんとな~く安心しました。
ところで、彼女が「内診の時に、靴下って脱ぐ?」と聞いてきました。
私はいつも履いていたのですが、彼女はいつも脱いでいたそうです。
「だって、脱ぐ必要なくね?足関係ないじゃん」
「でも微妙じゃない?靴下だけ履いてるのって」
「え、プレイのアイテムみたいな連想ってこと?」
「そうそう」
「つか、見てないって」
「でも自分的にナシなんだもん」
だそうです。
みなさん、どうしてるのかなぁ???
あ、うちんらが通ってる産院の医者が男性だからそう思うのかも。
それにしても、彼女が「もうすぐだよ~ドキドキする」と言うので、なんだか私も緊張してきました。
いよいよ、って感じ…。