今、一番「どーしよう?」と悩んでることは、子の名前です。
特に使いたい字もなく、好きな響きもなく…。
私は夫に「適当に候補出しといて」と言ってありましたが、夫も何もこだわりがないようで、いっこうに候補が出ません。
苗字と合わせて画数が良い漢字を調べた紙を見て、二人で「…」てことになってます。

ところで、子の名前を考えるにあたって、自分の名前のことを親に聞いてみました。
もちろん、産まれた時に付けられた名前なので、旧姓です。
そしたら、なんと!
全体、名前単独、苗字と名前…それらの画数、すべて最悪だったんです!!
親も、後から知ったらしいのですが…。

私は、隣に住んでいるIさんの家で産まれ育ちました。
が、二十歳の時にOさんの家に養子に出されました。
結婚して嫁いでしまったら養子になった意味がないので、夫には婿入りしてもらいました。
と言っても、同居でもないし、私自身もOさんと一緒に暮らしたことはありません。
戸籍上、そうしただけです。

とにかく、そのような事情があるのですが、その養子縁組をする時に、私の画数を調べてもらって、初めて最悪だってことがわかったらしいです。
その寺の人(?)には、「これは、戒名に付ける名前です」と言われたそうです…。
戒名って…!!
産まれてすぐから、私、死んだ人みたいになってたってこと!?

基本的に、あまり画数とか気にする方じゃないのですが(だから養子縁組する時も私自身は何も気にしなかった…)、それにしても戒名ってひどくない!?と、思いました…。
苗字がOさんになって、なんとか戒名からは脱出できたようですf^_^;
そんな事実を今頃知った私…。

確かに、今、子の名前を付けようと姓名判断とかの本を眺めてると、「こういうパターンは避けましょう」とか「この画数は避けましょう」に当てはまってます…。
ま、過去のことだから、いーけどね…。

でも思い返してみると、二十歳前より、それ以降の方がなんとなく幸せだったような気がするので、あながち無関係でもないのかな、と思いました。
今までまったく気にしなかった画数ですが、子の名前を決められないこともあり、今は画数の良い漢字の中から決めようとしています。
それでも、ピンとくるモンがないんだな…。
少なくとも、戒名は避けよっと…。