今、安静中ですが、よくよく考えると、安静が解除されてももう会社に出勤しないんだなぁと思うと、なんだか不思議な気分です。
元の生活には戻らないんだ…。
こういうとこからも、もうじき出産って自覚が薄いのがわかりますね(^_^;)
未だに自分の腹が大きいことに驚く瞬間があります…。
そんな私の生活パターンは…
朝5時半頃、アラームで目覚める。
6時半頃、夫の「食べれるよ~」の言葉で起き上がり、朝食&歯磨き。
7時頃、再びベッドへ。
午前中は、1時間ぐらいかけて新聞読んだり(だって寝っころがって読むもんだから、すぐ手が疲れてしまって、休み休みになってまうの…)、ウトウトしたり。
12時頃起きて、自分で夕飯の残りをあっためて昼食&歯磨き。
そして、再びベッドへ。
午後は、部屋のストーブをつけて、上半身は布団から出てクッションを枕の下に置いて、ほんの少し体を起こします。
本を1冊読むのと、あとはボンヤリ&ウトウト。
夫が20時ぐらいまでに帰ってくる予定の日は、夕飯を待ってます。
隣に住む母親が作った夕飯を夫があっためたりして、それを食べます。
夫の帰りが遅くなるのがわかってる日は、母親に夕飯を持ってきてもらい、自分であっためたりして、食べます。
夕飯後、入浴。
夫がいる場合は、居間のソファに横になり、いない場合は再びベッドへ。
そして、就寝…。
食事&歯磨きはそれぞれ30分以内、入浴は1時間以内にしてるので、1日のうち20時間ぐらいは体が横になってます。
そのせいか、すごく寝てます。
普通に夜寝て朝起きて、それで睡眠時間としては充分なのに、午前中に1~3時間ぐらい寝て、午後も夕方に少しウトウト。
いくらベッドに寝っころがってるからって、よくこんなに寝れるね、私。
でも、起きてボンヤリしてると不安が増幅されるので、なるべく寝たいんです。
心配しても不安になっても、産まれる時は産まれちゃうんだからしょーがない、考えないようにしよう、と思っても、やっぱりついいろいろ考えてしまいます。
だから、寝てしまえ、って感じ。
毎日こんなんで、「あぁ今日もなんとか昼間は産まれんかった」と思いながら寝て、「あぁ今日もなんとか夜中産まれんかった」と思いながら起きます。
こんな、毎日。
元の生活には戻らないんだ…。
こういうとこからも、もうじき出産って自覚が薄いのがわかりますね(^_^;)
未だに自分の腹が大きいことに驚く瞬間があります…。
そんな私の生活パターンは…
朝5時半頃、アラームで目覚める。
6時半頃、夫の「食べれるよ~」の言葉で起き上がり、朝食&歯磨き。
7時頃、再びベッドへ。
午前中は、1時間ぐらいかけて新聞読んだり(だって寝っころがって読むもんだから、すぐ手が疲れてしまって、休み休みになってまうの…)、ウトウトしたり。
12時頃起きて、自分で夕飯の残りをあっためて昼食&歯磨き。
そして、再びベッドへ。
午後は、部屋のストーブをつけて、上半身は布団から出てクッションを枕の下に置いて、ほんの少し体を起こします。
本を1冊読むのと、あとはボンヤリ&ウトウト。
夫が20時ぐらいまでに帰ってくる予定の日は、夕飯を待ってます。
隣に住む母親が作った夕飯を夫があっためたりして、それを食べます。
夫の帰りが遅くなるのがわかってる日は、母親に夕飯を持ってきてもらい、自分であっためたりして、食べます。
夕飯後、入浴。
夫がいる場合は、居間のソファに横になり、いない場合は再びベッドへ。
そして、就寝…。
食事&歯磨きはそれぞれ30分以内、入浴は1時間以内にしてるので、1日のうち20時間ぐらいは体が横になってます。
そのせいか、すごく寝てます。
普通に夜寝て朝起きて、それで睡眠時間としては充分なのに、午前中に1~3時間ぐらい寝て、午後も夕方に少しウトウト。
いくらベッドに寝っころがってるからって、よくこんなに寝れるね、私。
でも、起きてボンヤリしてると不安が増幅されるので、なるべく寝たいんです。
心配しても不安になっても、産まれる時は産まれちゃうんだからしょーがない、考えないようにしよう、と思っても、やっぱりついいろいろ考えてしまいます。
だから、寝てしまえ、って感じ。
毎日こんなんで、「あぁ今日もなんとか昼間は産まれんかった」と思いながら寝て、「あぁ今日もなんとか夜中産まれんかった」と思いながら起きます。
こんな、毎日。