昨日は、会社をお休みして、友人Aさんとランチをしました。
友人Aさんは、よくここで名前が出てる親友Oさんの幼馴染です。
私とも仲良し。
Aさん、Bさん、Oさん、私の4人組が仲良しなのですが、その中でも私と一番似たタイプの性格だと思います。
なので、遠慮することもなく、気を遣うこともなく。
昨日も、会って早々「CUBEなのに腹が出てるなんて納得できん」と。
私も「自分でも忘れてて、朝起きると毎日ちょっとビックリする」と言うと、「それはいい加減自覚しろよ。私だってそのぐらいの時期にはなんとなく実感湧いてきてたよ」と言われました。
「あんまり興味ないんだよねー」とかも、普通に言えます。
彼女は、責めもしないし、慰めもしません。
なので、ラク。
で、ゴハン食べながら話してたのは…妊婦って、いかにも幸せですって感じがする、ってこと。
でも、妊娠したからといって、急に幸福感がアップしたりはしないんですよね。
子どもが欲しくて、やっと妊娠した方だったら「嬉しい」って気持ちはあるでしょうけど。
それでも、妊娠中は、体が重いとか、ホルモンバランスが崩れて情緒不安定になるとか、いろいろマイナートラブルと言われるものがあります。
あ、代表的なのはつわりかな。
でも、私の勝手な妊婦のイメージは…
幸せそうだし、
なんとなく満足気だし、
なんとなく自慢げだし、
犯罪なんか絶対おこさないし、
エロいことも考えないし、
産まれてくる子を待ち望んでるし、
これから自分が幸せになると信じて疑わない
そういうイメージです。
いや、そういうイメージでした。
自分が妊娠するまでは。
でも実際は、
楽しみよりも不安の方が大きいし、
自慢したいんじゃなくて、重心が変わってくるから腹を突き出さないとバランスが取れないだけだし、
妊婦になったからといって急にイイ人にもならないし、
最近しけたのばっか書いてたからここらでガツンとエロ書きたいと思ったりしてるし、
子育て大変そうって予想しかできないし、
子どもがいるからといって、無条件にバラ色の未来ってのも想像できない…
平穏な気持ちで待つ、というよりは、「イヤだ」と言いながらバタバタ足掻いてる感じ。
なんか…
べつに、妊娠しても、考え方とか気持ちとか、変わらないんだな~
と、思いました。
私の妊婦のイメージ、間違ってたわ。
意外だったけど、なんとなくちょっと、自分が自分でいられるような安心感があります。
そして、彼女を見てて、出産しても、べつに別人になったりしないんだなーとも思います。
もちろん、変わった部分もあるんだろうけど。
そのことも、ちょっと安心。
「出産すると母親脳になる」とか、よく言われてますが…
たぶん、そういうこととは別で、私は私でいられるんだろうな…。
今日の夕飯は、
ホッケ
ホウレンソウのお浸し
水菜&ニンジンのサラダ
味噌汁&漬物
でした。