今年いっぱいで退職する予定なのですが、有給休暇がまだ残ってます。
あと、ライブ関係や出勤土曜日、検診でお休みするとしても、5日ほどは余ります。
12月いっぱいで引継ぎをしなければならないので、最後に有給消化で2週間休む、とかはできません。
なるべく11月中に休める日は休もう、と思い、火曜日にお休みしました。
 
毎月、第3火曜日に地域の「プレママ交流会」というのがあるんです。
それに参加してきました。
プレママ、つまり妊婦のことです。
 
「嫌だなぁ」と思いながらも、「こういうのに参加すれば、テンション上がるかもしれん」という期待を持って行きました。
そして、私みたいに「べつに嬉しさとか感じたことないし、赤ちゃんに会えるのが楽しみって気持ちもない」って人も、もしかしたらいるんじゃないか、とも思って。
 
でも、場所が「キッズステーション」という子どもの遊び場だからか、プレママ交流会のために来たという人は、私だけでした。
他の方は、上の子どもを遊ばせに来ているついでに参加した、という感じ。
なので、みなさん第2子を妊娠中でした。
プレママと言っても、もうママです。
 
私みたいな人なんているはずもなく、初対面なのに腹を触って「カワイイねぇ」と言う方もいました。
ビックリ。
初対面で腹を触るのもビックリだし、いやそれよりも「カワイイ」って言うことがビックリです。
カワイイってなに!?見えないじゃん!!他人じゃん!!!
 
そして、「なでなでな~で」だったかな?なんか、童謡みたいな曲に合わせてお腹を撫でたりしました。
キツ…。
「なでなでな~で」が、キツイ…。
やっぱり、胎教にはこういうほのぼのした曲を聴かなきゃダメですか?
「快楽甘美が人生さ~」とか「頬を伝う真っ赤な血を舐めた」とか聴いてちゃダメですか??
みんなニコニコして「なでなでな~で」してる時、私、泣きそうでした…。
なんだよ…「なでなでな~で」って…。
 
 
初めての妊娠が私だけだったので、自然と「先輩ママに質問」的な感じになりました。
買って便利だったものや、出産後困ったことなどを聞きました。
 
驚いたのは、みんながとーってもしゃべるってこと。
「私の時は…」とか、「そうそう!それで…」とか、途切れないんです。
赤ちゃんと二人きりの時間が多いからだと思うのですが、ビックリしました。
 
そしてまたビックリしたのが「2月!?じゃあ、ウチの○○くんと同学年じゃん!」って喜んでくれる方がいたこと。
べつにその方と仲良くなったわけでもないのですが…。
なぜそんなに嬉しそうなんだろう?
「家も近いし、同じ小学校とか通うかも!」って…。
初対面なのに…不思議…。
 
 
あと、「たくさん語りかけてあげてね」とも言われました。
「パパとママの宝物だよ」とか。
…それ、いつ言うの?
料理とかしてる時に、いきなり腹さすって「パパとママの宝物だよ」って言うの?
べつに「宝物」とか思ったことないのに?
思ってないのに言うの??
言えないよ!
私が腹に向かって言ってるのなんて「ちょ、膀胱…蹴らんで…」ぐらいです。
 
 
来月もプレママ交流会、あります。
「ぜひ参加してね」と言われましたが…どうしよう。
友人にも「そういうのに参加すると友達とかもできるし、いいよ」と言われます。
えーん…知らない人と話すの苦手なんだよぉ…。
しかも、行くとまた「なでなでな~で」やらなかんのでしょ?
うー…。
やだよぉ…「なでなでな~で」…。