いつも見に来ていただいている方は「は?」という感じだと思いますが・・・
「なに手ぇ広げてんの?途中書きのがあるだろ!」という感じだと思いますが・・・
なんかもう、ただの気分で、今日コレ・・・スミマセン(誰も興味なさそうだけど・・・スミマセン)
あ、ユータからメール来た! っての、昨日のに追記しました。(来た!って書いてあるだけだけど)
実は、4月の初めに風邪をひきました。
ひどくはなかったのですが、ずーっと咳がとまらなくて、このまま一生咳が止まらないんじゃないかと
思うぐらいでした。
なので、約1ヶ月間ぐらいおとなしくしていました。
普段、私は火曜日にエアロビ、木曜日にバドミントンに行きます。
その他の日は、週1,2日、夫と共にウォーキングします。
それらを、約1ヶ月間お休みしていました。
先週の日曜日、だいぶ良くなったので、約1ヶ月ぶりのウォーキング(ちょいジョギング)に行きました。
月曜日、軽い筋肉痛でした。
火曜日、約1ヶ月ぶりのエアロビに行きました。
なんとなーく、腿の裏あたりが筋肉痛になりました。
木曜日、約1ヶ月ぶりのバドミントンに行きました。
金曜日、右手が少し筋肉痛でしたが・・・会社のボウリング大会があって、
約1年ぶりにボウリングに行きました。
で土曜日、背中の右側~右腕にかけて、バドなのかボウリングなのかわからない筋肉痛でしたが・・・
山登りをしました・・・!
べつに、私は山登りが好きじゃありません。
夫と私の友人が好きで、それに付き合った形です。(私+夫+友人という3人で登りました)
私に合わせて、禿岳という初心者~中級者向けの山を選びました。
(登る直前に「なんで山に登らなきゃいけないのか、意味がわからん」と言って、
友人に「これから登ろうって時に、よくそんなテンション低いことが言えるね」と呆れられました。
だって、全然山登り好きじゃないんだもん!!!)
登山口。

「これより60分」の右側に「ちょっと」と小さく書いてあります。
ガイドブックには90~120分と書いてありました。
実際は、ゆっくり登って、90分ぐらいでした。
そもそもこの看板、「こっち」と書いてありますが、どっちを指しているかわかりません。
ちょっとウロウロしました。

これがあったので、登山口がわかりました。
鈴を持っていなかったので、コップと鍵をストックに掛けて音が鳴るようにして登りました。
最初、こんな沢みたいになっていて、これがずっと続いたらどうしよう?と心配になりました。
たぶん、前々日に降った雨の影響だと思います。

でも、沢ゾーンはすぐ抜けて、こんなキレイな新緑の中、黙々と登りました。

実際歩く所は、両側に笹が茂っていました。
笹を掻き分けて進む、といった感じです。
頂上です。

晴れていましたが、スッキリとした晴天じゃなかったので遠くの山はぼんやりしています。
一番向こうにあるのが、御岳です。が、見えますかね?雪かぶってます。
あ、手前に笹が写ってますが、山道はこんな感じでした。
突然ですが、前日の夫婦の会話
夫:「明日、おにぎり作って持ってった方がいいよね」
私:「えー?作るの??」(←ボウリング帰りで疲れている&早起きしたくない)
夫:「○○ちゃん(私の友人)の分も作ってけばいーじゃん」
私:「ええー?いいよ、コンビニ寄るでしょ。それに、おいしいかどうかわからんし」
夫:「おいしいよ、手作りだもん」
私:「でも○○ちゃんの口に合うかどうかわからんよ」(←とにかく面倒で作りたくない)
夫:「合うよ、だって俺が作るんだもん」
私:「え!夫さんが作るの?じゃあいいよ、作って、作って、大いに作って」
ということで、夫の手作りおにぎりです。
友人は、「手作りのおにぎりはやっぱり違うよぉ~」と言ってくれました。
そう言ってくれてありがとう。

・・・写真載せるほどのモンじゃないけど、せっかく撮ったんで。