5/8に、またもやお気に入りのブルーボネットに行ってきました。
今回は、前回(4/24)と違うところや、前回紹介していなかったところを紹介しようと思います。
4/24の入口近くの沈床花壇

5/8の同じところ

ピンクや赤の花がほとんどなくなっていて、すっごく緑!って感じになってました。
端っこの紫色のも、たぶん花です。が、地味ですよね。
4/24の土壌加温フラワーガーデン

5/8の同じところ

ピンク系の花が少なくなって、紫色の花が増えてます。あと、緑も。
奥のほうに写っている木には、花が咲いていました。
4/24の、奥から見渡したところ。

5/8の同じところ

わかりにくいのですが、左側手前にある黄色い木の花が満開になっています。
あと、その向こうにある黄色い木も、前回はまったく花が付いていなかったのが、今回満開でした。
もうちょっと小川寄りの赤い花は上の写真と同じやつです。
前回はまったく咲いてませんでしたが、今回咲き始めていました。
4/24の一番奥にあるワイルドフラワー

5/8の同じところ

全体的にピンク色だったのが、全体的に赤になっていました。
全然、印象が違います。
4/24の花の谷

5/8の同じところ

前回は真っ白い花で統一されていましたが、今回はチューリップも白から赤になってました。
右上に写ってる木も、ピンクの花が咲いてますね。
前回、写真を撮らなかったので紹介しませんでしたが、こんな場所もあります。
「テーブルガーデン」です。

ちょっと高い位置に設置することで、立ったり座ったりするのが困難な人や
車椅子でも土いじりができます。
ベンチに座っても、ちょうど目の高さにくるので見やすいです。
お昼ゴハンはここで食べました。

ブルーボネット自体は飲食物の持ち込みが禁止なのですが、横にこういったスペースがあります。
花はぎっしりではありませんが、海も見えてテーブルもあるので、
お昼ゴハンをゆっくり食べるにはいいと思います。
ただ日よけがないので、真夏はキツイでしょうけど。
この日のイベントは、インディアンハープのアルパという楽器の演奏でした。
いわゆる一般的なハープよりも小さいものです。
とってもキレイな音色でした。
ちょっと高めの音ですが、柔らかくて、聴きやすい。
なんか・・・指弾きっていいよねぇ~と思いました。

アルパ

最後に、コレ。
花にまったく詳しくないので名前わかりませんが、カワイイwと思ってアップで撮ってみました。
