たぶん、今日ブログ始めて半年です。
私、すげー・・・。
 
何がすごいって、毎日更新してるところがすげーんです。(内容はどうであれ・・・)
だって、超!面倒くさがり屋だから。
あ、つい先日、私の面倒くさがりな日常数時間を書いたところですが・・・。
 
1日1回は「面倒」という言葉を言ってしまうほどです。
「あ~ぁ、面倒だなぁ」とはあまり言いませんが、
「面倒だからいいや」
「面倒くさいしね」
「そうすると面倒だもんで」
みたいな感じで、いつも「面倒」って言ってます。
 
なので、半年も毎日UPできるとは思っていませんでした。
熱が冷めるとイヤなので、「あ、コレ・・・」と思っても1日1コのみの更新にしてます。
 
こんなに続けられたのも、いつも見に来て下さっている方々のおかげです。
マジで。
ありがとうございます。
 
ホント、こんなしょーもないブログですが、これからもよろしくお願いします。
 
 
 
余談ですが、「半年」という文字を見ると、つい「ハンネン」と読んでしまいます。
というのは、ウチの会社は「有給休暇」のことを「有給」じゃなくて「年休」と言うのですが、
「半日年休」(午前や午後のみ休むこと)を略して「半年」(ハンネン)と言うのです。
なので、「半年」という文字を、つい「ハンネン」と読んでしまうのです。
 
さらに余談ですが、ウチの職場の人で、この「半年」=「半日年休」を、
間違えて「半年年休」と言った、Mというオジサンがいました。
半年って・・・そりゃ、休みすぎだろー!!
 
そのMさんの使用語彙はかなりおもしろくて、「M語録」というものまで作っています。
一例を紹介すると・・・
 
 M語:におうさおう
 日本語:「二転三転」「右往左往」が合体した語で、コロコロ状況が変わり、かつウロウロしている様子
 
 M語:裏紙用紙の紙
 日本語:一度印刷して不要になり、裏を使用できる用紙(普通は「裏紙」と言います)
 
 M語:銭クリップ
 日本語:ゼムクリップ
 
 M語:Xファイル(エックスファイル)
 日本語:EXCELファイル(エクセルファイル)
 
 M語:眠気回し
 日本語:眠気覚まし
 
 M語:取り込み専用
 日本語:読み取り専用
 
 M語:自己検索
 日本語:自己研鑽
 
 M語:ロシア数字
 日本語:ローマ数字
 
 M語:チュウハイ
 日本語:ハイチュウ
 
 M語:皮肉の策
 日本語:苦肉の策
 
いつも、彼と話すと突っ込み所満載です・・・。