私の桜のイメージは「儚い」です。
これはもう、櫻井さんを知る前から。
すぐ散ってしまうし、色も薄いピンクだし。
昼夜問わず、桜を見ると心がざわめきます。
しつこいですが、櫻井さんや彼の母親のことや「さくら」という曲を知らない頃から。
これはもう、櫻井さんを知る前から。
すぐ散ってしまうし、色も薄いピンクだし。
昼夜問わず、桜を見ると心がざわめきます。
しつこいですが、櫻井さんや彼の母親のことや「さくら」という曲を知らない頃から。
桜が日本人にこんなにも愛されているのは、そのせいだと思っていました。
儚い印象だから。
「力強く咲き誇る花よりも、儚く散る花の方が美しい」日本人にはそのような美意識があって、
だから桜が愛されているのだと思っていました。
儚い印象だから。
「力強く咲き誇る花よりも、儚く散る花の方が美しい」日本人にはそのような美意識があって、
だから桜が愛されているのだと思っていました。
ところが・・・桜が咲き始めたある日、いつものように夫と夜の散歩へ出かけた時のことです。
夫が、さも楽しみな様子で「もうすぐ桜が咲くね。ほら、この蕾なんかもう開きそう」と言ったので、
何の気なしに桜のイメージを聞いてみました。
夫が、さも楽しみな様子で「もうすぐ桜が咲くね。ほら、この蕾なんかもう開きそう」と言ったので、
何の気なしに桜のイメージを聞いてみました。
そしたら、「これから新しいことが始まる!ってイメージかな」と言ったのです。
私は「え?じゃあ、しみじみと、こう、じーんと来るような感じはしないの?」と驚きました。
今度はむこうが驚いて「え?なにそれ?しないよ。わーい!って感じだよ」と言ったのです。
私は「え?じゃあ、しみじみと、こう、じーんと来るような感じはしないの?」と驚きました。
今度はむこうが驚いて「え?なにそれ?しないよ。わーい!って感じだよ」と言ったのです。
あまりにも印象が違いましたが、思えば「これから始まる」という印象であっても
不思議はないと思いました。
特に、夫は北海道出身なので、桜が咲くのはGWあたりです。
長い冬が終わり、やっとこれから暖かくなるという気持ちもあるかもしれません。
特に、夫は北海道出身なので、桜が咲くのはGWあたりです。
長い冬が終わり、やっとこれから暖かくなるという気持ちもあるかもしれません。
その時は「へぇ~そういう人もいるんだねぇ~」と、感性鈍いのね的な口調で夫に言いましたが、
会社に行って女子二人に聞いてみたところ、それぞれ「新しい出発」「出会い」等、
会社に行って女子二人に聞いてみたところ、それぞれ「新しい出発」「出会い」等、
明るいイメージのみが出てきたのです。
「夜桜も?散ってる最中も?」と聞きましたが、夜だろうが散ってようが、
「夜桜も?散ってる最中も?」と聞きましたが、夜だろうが散ってようが、
寂寥感や哀愁を感じることはないそうです。
怖くもないし、切なくもないそうです。
怖くもないし、切なくもないそうです。
えー?そういうモンなの??と思い、職場のみなさんに聞いてみました。桜の印象を。
以下、ざっとこんな感じ↓。()内は出身地です。咲く時期が違うので、参考までに。
以下、ざっとこんな感じ↓。()内は出身地です。咲く時期が違うので、参考までに。
30代女性(岐阜):新しい、新たな
20代女性(愛知):出会い
50代男性(愛媛):迫力、花開く
10代男性(大分):きれい、心躍る
20代男性(愛知):コブクロ、明るい
30代男性(愛知):春の花、イメージなし
30代男性(岩手):飲み会
60代男性(奈良):花見、混雑
20代女性(愛知):出会い
50代男性(愛媛):迫力、花開く
10代男性(大分):きれい、心躍る
20代男性(愛知):コブクロ、明るい
30代男性(愛知):春の花、イメージなし
30代男性(岩手):飲み会
60代男性(奈良):花見、混雑
・・・みんな、明るいイメージです。
一人だけ、いました。
一人だけ、いました。
40代男性(鹿児島):儚い
儚い!
鹿児島では、卒業式あたりに桜が咲いているそうなので、同じ鹿児島県出身の人にも聞いてみました。
鹿児島では、卒業式あたりに桜が咲いているそうなので、同じ鹿児島県出身の人にも聞いてみました。
30代男性(鹿児島):ピンク、花見、始まり
・・・関係ないのね。
ざっと20人ぐらいに聞いてみましたが(同じような回答は省きました)、
一人を除いて全員あっけらかんとした答えでした。
そうなのね~・・・。
そうなのね~・・・。
私はずっと、桜は儚くすぐ散ってしまうから、少しでも味わおうとして、
だからこんなに桜が咲くのを心待ちにして、咲いたら競ってお花見するんだな~と思っていたのですが、
違うんですね。
「お花見って言っても、飲む口実にしてるだけで、桜自体ほとんど見てないからね」と
「お花見って言っても、飲む口実にしてるだけで、桜自体ほとんど見てないからね」と
言う人がいました。
なるほど、そう言われてみると、公園などでバーベキューをしている集団がしみじみ桜を眺めている、と
なるほど、そう言われてみると、公園などでバーベキューをしている集団がしみじみ桜を眺めている、と
いうことはまずないですね。
今年、初めて知りました。
ほとんどの人にとって桜は、美しく、新しく、明るく、楽しいイメージだと。
怖くもない、儚くもない、切なくもない、寂しくもない、ただ綺麗な花なんだと。
ほとんどの人にとって桜は、美しく、新しく、明るく、楽しいイメージだと。
怖くもない、儚くもない、切なくもない、寂しくもない、ただ綺麗な花なんだと。
みんな自分と同じイメージだと思っていたので、ちょっとショック・・・。
ところで・・・あの方たちも、お花見やったようですね。
宴会要員ってことは・・・やっぱ、花より団子かな???
メンバーでは、今井とユータくん?
(べつに横ちゃんのブログには今井って書いてないけど。なんとなく)