愛知県には半島が2つあります。
三重県寄りの知多半島と、静岡県寄りの渥美半島です。
先週の土曜日に、知多半島一周ドライブをしました。
車の中は寒さを感じませんでしたが、浜辺に出ると風が強くてやはり寒かったです。
・・・というか、なぜ浜辺に出るとはしゃいでしまうのだろうか?
いつも海に近付くとテンションが上がって、はしゃいでしまうのです。
で、しばらくすると、急にテンションダウンして、ぼんやりしちまう・・・。
波が、これが永遠に繰り返されるのかと思うと途方もなく感じて、今度はぼんやりしてしまうのです。
波の音って、人を落ち着かせると言いますが、私は怖いです。
怖いから、ぼんやりしてしまいます。
半島の先の方へ行くと、「魚ひろば」という店があります。
そんなに大きくない所ですが、魚も売っているし、海苔の佃煮などの加工品もあります。
そこで、小女子を買いました。
帰りに、三浜町にある「えびせんの里」に寄りました。
ここ、オススメです!
30種類以上のえびせんべいがあるんです。
そして、そのほとんどが試食できるんです。

ちょっとわかりにくい写真ですが、このように置いてあって、誰でもどれでも自由に試食できます。
休憩所みたいな所にコーヒー(それもアメリカンとブレンドの2種類)&お茶があって、自由に飲むことができます。
体験コーナーでは、大きなえびせんべいを自分で作ることができます(予約制)。
私は、この「えびせんの里」に行くと、試食しすぎてお腹を壊します。
(最近は抑え目に食べるのでダイジョブですが)
何も買わなくても試食だけで楽しいのですが、本当にいろんな種類があるので、結局1つは買ってしまいます。
今回は一番オーソドックスな「はませんえびうす焼き」にしました。
迷った方は、休憩所にある小袋コーナーをオススメします。
基本的には1袋500円なのですが、そのコーナーは小さめの袋で5袋たしか1000円です。
全種類あるわけではありませんが、少しずついろいろ食べたい方にオススメです。
うちんらは、ごま、たまねぎ、わさび、えびちらし、梅の5種類にしました。
ここは本店で、高速道路のSA刈谷ハイウェイオアシスにもありますし、中部国際空港セントレアにも
支店があります。
本店ほど種類がないので、楽しさはあまりないと思いますが、モノは同じなので、
えびせんが苦手じゃない方は、ぜひ立ち寄ってみて下さい。