城から降りてきて、売店のようなところで、チョコレート味の炭酸飲料水が売っていました。
これ・・・普通にコンビニとかで売ってるんですかね?
「なにコレ!?」って感じで、買ってみました。
けっこうスッキリしていて、アリだな、と思いました。
でも、炭酸自体あまり好きじゃないので、もう買わんと思うけど・・・。
その売店に、いろんなお守りみたいなのがありました。
キャラものというか、えっと、さるぼぼってわかりますかね? あれのお守りなので、
けっこうカワイイやつで、「健康」とか「恋愛」とか、まあ、よくあるアレです。
カワイイものが好きな夫は、どれか買おうとしていました。
夫「どれにしよっかな・・・」
その中に「魔除け」ってのがありました。
私「魔除けだってー! これにすればいいじゃん!」
すぐこういう系に食いつく私。
夫も少し惹かれたようですが
夫「でも、これ持ってると、あっちゃん寄ってこなくなっちゃうよ。魔王なんでしょ?」
と言って、やめました。
夫よ! そんなコト思いつくなんて、もうスッカリBUCK-TICKファンみたいじゃねーかよ!!
しかも・・・あっちゃんに寄ってきてほしいの!?
その後、ふもとの公園にある博物館へ行きました。
1階は特別展示場らしく、その時は昭和のいろんなものが展示してありました。
けん玉やお手玉などの遊び道具、
洗濯板やちゃぶ台、調理場、お風呂などの生活場所、
駄菓子屋さんや、教室
など、いろんなものが展示してあり、紙芝居屋さんまでいました。
お年寄りがガイドをしてくれて、わからないことがあったら教えてくれます。
そこにあるものを使用して、いろんな体験もできます。
期間によっていろんな展示になると思いますが、今のは楽しいですよ。
2階は、常設の資料館になっていて、これも見所が多かったです。
昔(江戸時代だったかな?)の町並みの一部が再現してあって、人形や馬などが置いてあります。
近くに行くと、その人形がしゃべります。
展示物を会話形式で説明してくれるのです。
塩屋さんとか、紙屋さんとかがあるので、商人たちの町並みですね。
私たちが行った時はもう閉館間際だったので終わっていましたが、当時の着物を着たりもできるようです。
映像&動く模型のコーナーは迫力ありましたし、歴史に疎い私でもけっこう楽しめました。
金華山&岐阜城に行った際にはぜひ足を運んでみてください。
オススメです!
あ、ちなみに岐阜城&資料館は200円
りす村も200円
博物館は300円
ロープウエーは往復1050円です。
ロープウエーがあるから、他を安く設定してあるのかな?
とにかく、入場料が安いです。
これ・・・普通にコンビニとかで売ってるんですかね?
「なにコレ!?」って感じで、買ってみました。
けっこうスッキリしていて、アリだな、と思いました。
でも、炭酸自体あまり好きじゃないので、もう買わんと思うけど・・・。
その売店に、いろんなお守りみたいなのがありました。
キャラものというか、えっと、さるぼぼってわかりますかね? あれのお守りなので、
けっこうカワイイやつで、「健康」とか「恋愛」とか、まあ、よくあるアレです。
カワイイものが好きな夫は、どれか買おうとしていました。
夫「どれにしよっかな・・・」
その中に「魔除け」ってのがありました。
私「魔除けだってー! これにすればいいじゃん!」
すぐこういう系に食いつく私。
夫も少し惹かれたようですが
夫「でも、これ持ってると、あっちゃん寄ってこなくなっちゃうよ。魔王なんでしょ?」
と言って、やめました。
夫よ! そんなコト思いつくなんて、もうスッカリBUCK-TICKファンみたいじゃねーかよ!!
しかも・・・あっちゃんに寄ってきてほしいの!?
その後、ふもとの公園にある博物館へ行きました。
1階は特別展示場らしく、その時は昭和のいろんなものが展示してありました。
けん玉やお手玉などの遊び道具、
洗濯板やちゃぶ台、調理場、お風呂などの生活場所、
駄菓子屋さんや、教室
など、いろんなものが展示してあり、紙芝居屋さんまでいました。
お年寄りがガイドをしてくれて、わからないことがあったら教えてくれます。
そこにあるものを使用して、いろんな体験もできます。
期間によっていろんな展示になると思いますが、今のは楽しいですよ。
2階は、常設の資料館になっていて、これも見所が多かったです。
昔(江戸時代だったかな?)の町並みの一部が再現してあって、人形や馬などが置いてあります。
近くに行くと、その人形がしゃべります。
展示物を会話形式で説明してくれるのです。
塩屋さんとか、紙屋さんとかがあるので、商人たちの町並みですね。
私たちが行った時はもう閉館間際だったので終わっていましたが、当時の着物を着たりもできるようです。
映像&動く模型のコーナーは迫力ありましたし、歴史に疎い私でもけっこう楽しめました。
金華山&岐阜城に行った際にはぜひ足を運んでみてください。
オススメです!
あ、ちなみに岐阜城&資料館は200円
りす村も200円
博物館は300円
ロープウエーは往復1050円です。
ロープウエーがあるから、他を安く設定してあるのかな?
とにかく、入場料が安いです。