今日は、地域の餅つき大会でした。

ウチは今年、地域の自治体の班長です。
普段から、組費を集金したり、回覧板を回したり、ゴミ袋の注文を取ったりしているのですが、
このような行事も、もちろんお手伝いします。
昨日はもち米とぎ&あんこ作りに行きました。
今日は、花餅&漬物&お茶担当です。

近くの公民館に、500人以上の人が来場しました。
お餅は、あんこ、きなこ、いそべ、みぞれ、生姜醤油の5種類。
来場者は、まずそのお餅をもらって、お茶を持って、漬物の置いてあるテーブルへ。
お餅を食べた後、花餅作り。
このような流れで、食べ、遊んでいきます。

私は、漬物&お茶を作りつつ、テーブルの漬物&お茶がなくなったら新しいのと交換する、という作業を
夫は、花餅(細い竹?に白と赤のお餅を小さくちぎってくっつけていくもの)の白&赤餅を一人前ずつに
分ける作業を、ひたすらやっていました。

普段は事務仕事をしていて、1階から2階へ行くことすらほとんどない私・・・。
1階のテーブルと2階の調理室をヤカンを持ちながら何度も往復するというのは、とっても疲れました・・・。
気疲れも、あるかも。

・・・今夜は飲み会なので、今から明日の朝食用味噌汁&お弁当を作っておきます・・・。
うう・・・。