ランニングで人生を10倍楽しくする方法




このブログへお越しの皆様おはようございます。






今日の朝食はフレッシュなアスパラガスをピザ窯で石焼にしました。

決め手はごま油とモンゴルの岩塩。

これにスーパー玄米と味噌汁です。



話は本題へ



最近は少し食の情報が多かったのですが、今日からは全くの未経験の

人がフルマラソンを完走するためのシリーズも追加していきます。





もちろん人生を楽しくすることが主語ですので、食・酒・リラクゼーションも

織り交ぜまーす。






ではシリーズ1回目は靴の選び方と1番最初にやるべきトレーニング。






シューズはいろいろ出ていますが1番大切なのは自分の足の幅が広いのか、

狭いのかを知ることです。(その他の特徴、甲が高いとかも)





シューズは同じメーカーでも幅広型、幅狭型がありますので

幅が広い場合は店員さんに幅広型の○○cmのシューズはどれですかを聞いて

それを試し履きして横の圧迫感がないか、縦には余裕があるかを確認します。





どこかぶつかるような感覚があると要注意です。

まめが出来たり故障の原因になります。




靴底に関しては、未経験の人は衝撃吸収素材の入った、厚めのものが良いでしょう。





さてシューズが決まったら準備運動。





普通はストレッチですが・・・・それはありえません。





運動をしてない弱い筋肉を伸ばしてどうするんですか?

そういうコーチ、インストラクターはちょっと勉強不足ですね。





まずは筋肉に力を入れるトレーニングと補強運動です。





その両方をクリアしながら、可動域も広げてくれる、以前から

お話しているDROMです。





その後は手に小石を入れて手を走るように振ってウォーキングします。




特に気をつける点は3点




① あごは引き気味に10mくらい先を見てください。




② イメージとしては気をつけの直立から腹筋に力を入れて前に倒れて

   自然に片足を出します。





③ また、体の重力の負担を軽減するために、吊り人形のように頭を上から

  吊られているイメージで歩いてください。




とにかくわくわく楽しいことをたくさんイメージして歩いてください。




時間の目安は30分から2時間くらい。






最後の2~3分はスキップ走(普通のスキップにヒザを高く上げた感じです)






これで歩くことだけでは鍛えられない走るためのキック力を補います。





もちろんスキップすると気分もなんだかさらにわくわくします。





今日もこのブログへお越しの皆様に溢れるパワー降り注ぎますように。





ペタしてね