まぁそんなには深刻ではないんですが、ちょっと書いてスッキリしたくて…
お菓子の発注、勝手に店長がするのはいいんだけど、どーして売れなさそうな品物ばかり発注するのかがわからない。
地区で売れてるからという理由らしいが、地区で売れていてもうちの店では売れない、売れてない商品もあり、かなり困ってるのだ。
ましてや、お菓子の新作は毎週、たくさんでるので全部取っていたらキリがないというか、置くスペースがありませんしね。
売れなくなってきたものを発注せず、売り切り御免にしたり、在庫処分で値下げしたりしてスペースを確保したり、いろいろと毎週大変苦労して新作を置くスペースを作り出してます。
何を考えたのか、和菓子が詰まった袋ものを2パターンも頼んでくれちゃってね…(泣)
絶対に売れないのよ。この手のは。以前も置いたけどダメであとの処理に困った記憶が…
日持ちもしないしね。
それに発注数がバカみたいに取っていて、一箱に10個入ってくるのに、三箱(30個)も取っていたり。
まったく、ろくな発注しないとイライラしちゃいました。
あと売れ残ったらどうするの?
私のせいになるんですが…
参るなぁ~
私が休みなときに勝手に発注かけられてしまった分は仕方がない。なんとかしなきゃなぁ…
でも、今日発注だった分に関しては発注を直しましたよ。
だってまた、一箱で12個も入ってくるのに、四箱も頼んでた商品がたくさんあったりしてビックリ!
いったい何見て発注してるんだろ?
在庫で持つほどの売れ筋商品でもないし、明らかに誤発注の域だよね。
また売り場に置くスペースのことも考えずに取ってるから、絶対に無理なんだもん。
私がどう頑張ってもスペースは空ききらないし、あとのフォローというか、後始末をするのは担当の私なんで、マジで困る。
取るのは良しとしても、数は最小限でまずは初めてほしい。
週3回は納入されるんだから、様子を見ながら数を増やしたり、在庫を持ったりと段階を経ても充分よいはずなんだがね。
うちの店長さん、ホント、だめだわ。
オーナーしかり、シフトのことでは毎回へんちくりんなのになってるし。何のためのシフト制なのかがわからんよ。
週末休むからと希望シフト出したのに、しっかりとその申請休み+2日間の休みがくっついていて、なんじゃそれ?とビックリ。
普通、休むからほかの日に振替で勤務になったり、休む日があれば、ほかの日は勤務でいいんじゃないか?
そうして働く日と休む日を入れ替えするのがシフト制のメリットであるんじゃないかなと思うのですが、うちはなぜか勝手に決められた水曜と木曜の連休があって、そこにほかの曜日で休み申請が入ると、その水木+申請日になるのね…
だから、うっかりすると4連休になってたりする、驚愕のシフト表ができてたりします。
いやいや、そういうときは普通、水木出て、申請された休みを休みにするもんでしょう?
なんかおかしいんだよね。
出した休み申請にも軽く文句言われたりもするし、それに私、週2日も休みほしいなんて言ってないし。
1日あれば休みは充分なんだよな。
発注のローテーションを考えると土曜日か日曜日を休みにしてくれたら、多分問題なくいけるのに。
それを前提にして、休みたい日ができたら、その元の休みの土曜または日曜と振り替えたり、別の方と交換して見たりするのがシフト制なような気がします。
だから、みな、この日休みってお願いしたのにシフトに入ってるとか、ばらんばらんなシフトになって、いつもグチャグチャしてまとまりがないんだよね。
シフトづくりが大変とか騒いでいるオーナーですが、自ら大変にしてるだけな気がします。
いつも不思議なんだよね~
それに巻き込まれて、ちっとも働けないし、最悪ですよ。
まっ、お菓子は適当に店長が発注かけてた商品、0にしちゃったりと調整しました。
だって、マジでやばいんだもん!
頼むから余計なことはしないでほしい。
私なりに考えて発注して、売り場を考えてるんだから。
あ~もう。
お中元ギフトもひとり10件だとか言ってましたが、無理だよ~
高いし、うちはもうお中元をだす現役働きマンがいないもん。
ご近所さんとか言ってるけど、絶対ムリ。
申し訳ないが、自分ちにお取り寄せとして頼むくらいだわ。
ほかの店舗じゃすごいらしいけどね。ノルマ。
まだましなほうかもしれないが、難しいねぇ…
あ~、早く別の働き先、見つけなきゃな。
お菓子の発注、勝手に店長がするのはいいんだけど、どーして売れなさそうな品物ばかり発注するのかがわからない。
地区で売れてるからという理由らしいが、地区で売れていてもうちの店では売れない、売れてない商品もあり、かなり困ってるのだ。
ましてや、お菓子の新作は毎週、たくさんでるので全部取っていたらキリがないというか、置くスペースがありませんしね。
売れなくなってきたものを発注せず、売り切り御免にしたり、在庫処分で値下げしたりしてスペースを確保したり、いろいろと毎週大変苦労して新作を置くスペースを作り出してます。
何を考えたのか、和菓子が詰まった袋ものを2パターンも頼んでくれちゃってね…(泣)
絶対に売れないのよ。この手のは。以前も置いたけどダメであとの処理に困った記憶が…
日持ちもしないしね。
それに発注数がバカみたいに取っていて、一箱に10個入ってくるのに、三箱(30個)も取っていたり。
まったく、ろくな発注しないとイライラしちゃいました。
あと売れ残ったらどうするの?
私のせいになるんですが…
参るなぁ~
私が休みなときに勝手に発注かけられてしまった分は仕方がない。なんとかしなきゃなぁ…
でも、今日発注だった分に関しては発注を直しましたよ。
だってまた、一箱で12個も入ってくるのに、四箱も頼んでた商品がたくさんあったりしてビックリ!
いったい何見て発注してるんだろ?
在庫で持つほどの売れ筋商品でもないし、明らかに誤発注の域だよね。
また売り場に置くスペースのことも考えずに取ってるから、絶対に無理なんだもん。
私がどう頑張ってもスペースは空ききらないし、あとのフォローというか、後始末をするのは担当の私なんで、マジで困る。
取るのは良しとしても、数は最小限でまずは初めてほしい。
週3回は納入されるんだから、様子を見ながら数を増やしたり、在庫を持ったりと段階を経ても充分よいはずなんだがね。
うちの店長さん、ホント、だめだわ。
オーナーしかり、シフトのことでは毎回へんちくりんなのになってるし。何のためのシフト制なのかがわからんよ。
週末休むからと希望シフト出したのに、しっかりとその申請休み+2日間の休みがくっついていて、なんじゃそれ?とビックリ。
普通、休むからほかの日に振替で勤務になったり、休む日があれば、ほかの日は勤務でいいんじゃないか?
そうして働く日と休む日を入れ替えするのがシフト制のメリットであるんじゃないかなと思うのですが、うちはなぜか勝手に決められた水曜と木曜の連休があって、そこにほかの曜日で休み申請が入ると、その水木+申請日になるのね…
だから、うっかりすると4連休になってたりする、驚愕のシフト表ができてたりします。
いやいや、そういうときは普通、水木出て、申請された休みを休みにするもんでしょう?
なんかおかしいんだよね。
出した休み申請にも軽く文句言われたりもするし、それに私、週2日も休みほしいなんて言ってないし。
1日あれば休みは充分なんだよな。
発注のローテーションを考えると土曜日か日曜日を休みにしてくれたら、多分問題なくいけるのに。
それを前提にして、休みたい日ができたら、その元の休みの土曜または日曜と振り替えたり、別の方と交換して見たりするのがシフト制なような気がします。
だから、みな、この日休みってお願いしたのにシフトに入ってるとか、ばらんばらんなシフトになって、いつもグチャグチャしてまとまりがないんだよね。
シフトづくりが大変とか騒いでいるオーナーですが、自ら大変にしてるだけな気がします。
いつも不思議なんだよね~
それに巻き込まれて、ちっとも働けないし、最悪ですよ。
まっ、お菓子は適当に店長が発注かけてた商品、0にしちゃったりと調整しました。
だって、マジでやばいんだもん!
頼むから余計なことはしないでほしい。
私なりに考えて発注して、売り場を考えてるんだから。
あ~もう。
お中元ギフトもひとり10件だとか言ってましたが、無理だよ~
高いし、うちはもうお中元をだす現役働きマンがいないもん。
ご近所さんとか言ってるけど、絶対ムリ。
申し訳ないが、自分ちにお取り寄せとして頼むくらいだわ。
ほかの店舗じゃすごいらしいけどね。ノルマ。
まだましなほうかもしれないが、難しいねぇ…
あ~、早く別の働き先、見つけなきゃな。