に行ってきました~

馬学講座というものが開かれてまして、応募したら参加OKのお返事いただき、行ってきましたよ。

場所は栃木県宇都宮市にあります。
なかなか広い敷地でしてね、驚きました。
こちらには競走馬に関する研究を主にしている機関です。
馬の病気、体のこと、さまざまな研究をし、今日の競馬界があるわけです。
もちろんこの研究所には馬もおり、大半は研究用に活躍しています。
この子たちのおかげで、いま中央などで活躍している競走馬がいるので、ものすごく愛おしく感じました。

馬房はもちろん、馬場の研究のために芝やダート、ウッドチップが引かれたコースもあります。
また馬用トレッドミル(ランニングマシン)もあったりとすごいです。
馬につける蹄鉄を作る職人を育成する箇所もあったり、もちろん病気に関するワクチンを研究したりしている機関もあります。

今回の馬学講座は「遺伝子からみる馬の毛色について」という講義を受けてから、乗馬&馬車体験に蹄鉄づくり見学、トレッドミル見学となりました。

講義は非常に興味深く、勉強になりました。
人間と同じ脊椎動物である馬。
毛の色を作る遺伝子の成り立ちなど、めったに聞ける話ではないので良かったです。
また次回参加できたらいいなぁ~

乗馬体験はサラブレッドに乗せてもらい、引き馬で一周。
やっぱりいいなぁ~
馬に話しかけながら乗ると気持ちがいい♪
そのあと、たくさん馬に触れられて、ナデナデとしてきましたよ~
あの鼻の周りのぷよっとした柔らかいところが好き。
首筋、頬、鼻筋などを優しく、声をかけながらなでます。
馬が嫌がらないようにね。

馬車にも乗せていただき、思ったより速く、乗り心地もよかったです。

トレッドミルでは常歩から全速力で走るところまで見せていただきました。
走ってくれたおウマさん、ありがとね♪

最後に記念のお土産をいただき、あっという間に終わっちゃった。
もっと馬に触れたい…


あと、研究所の中にはJRAのポスターが貼ってあるわけで…
洋ちゃんのももちろんあり、ヨダレが出ましたが、見るだけ…見るだけ…ガマン。


来月の6日には感謝デーとして、イベントがあるそうです。
興味がある方はぜひどうそ♪

でもその日って安田記念の日なんだよなぁ~
そろそろアイちゃんもデビューが近いし、安田記念と同じ日にデビュー戦だったらいいなぁと勝手に思っていたりして…


話は反れましたが、競走馬に関する機関に行かれて嬉しかったし、楽しかったです。

動画やその他の画像はデジカメで撮影したので、またのちほどアップしたいと思います♪

近所にこんな施設があったら、毎日散歩に出かけるのにな…